2023.01.27 00:50【物 流】エニキャリ 自転車を用いた店舗間の在庫移動を開始エニキャリはイオンサヴールが展開する冷凍食品専門店「Picard」の店舗間の在庫移動に関して、自転車を用いた代行を開始した。配達事業者の自転車便による在庫移動は国内では初めてで、取組みの背景には商品の在庫が少なくなることによる販売の機会損失があった。自転車で在庫移動を行うことで、宅配事業者などのクール便利用時と比較して4~5割の配送コスト...
2023.01.26 00:50【物 流】都内でレベル4飛行を見据えたドローンの長期運用をKDDIなど6社が実証KDDI、KDDIスマートドローン、日本航空、東日本旅客鉄道、ウェザーニューズとメディセオの6社は、2023年2月1日から東京都あきる野市にて、ドローンを活用した医療物資輸送を1カ月間運用する実証を実施する。また、実証に先立ち、2023年1月25日に地域の小学校にて、ドローンの社会受容性向上に向けたイベントを実施する。実証は東京都の「ドロ...
2023.01.25 00:50【物 流】旭タンカー グリッドと共同で船陸間情報共有プラットフォーム運用開始旭タンカーはグリッドと船陸間情報共有プラットフォーム「AGREE」の運用を2022年11月に開始した。旭タンカーは国内約100隻の国内石油製品の海上輸送を担っており、日々の船舶で発生する動静連絡や異常気象対応記録、自船の燃料オーダーや残油報告など様々な航海関連情報を荷主・船舶・船主と共有しながら業務を行っている。「AGREE」開発の背景に...
2023.01.24 00:50【物 流】国交省 2022年10月鉄道輸送統計月報国土交通省は2022年10月分の鉄道輸送統計月報を発表した。ここでは鉄・軌道旅客輸送量と鉄道貨物輸送量の概要を記述する。鉄・軌道旅客輸送量の旅客数量の総合計は18億3,228万人(前年同月16億5,399万5千人、前年同月比110.8%。2019年同月21億2,872万8千人、2019年同月比86.1%)、旅客人キロの総合計は326億1,...
2023.01.23 00:50【物 流】MeeTruck 求貨求車マッチングサービスのパソコン版をリリースMeeTruckは、同社が提供している求貨求車マッチングサービスにおいて、スマートフォンアプリに加えて、パソコン版のメニュー開発を進め、機能拡充を行う。2022年3月のサービス開始以降、「スマートフォンアプリの機能を、パソコンでも同じように使いたい」との要望が多く、事務所にて配車業務と並行して求貨・求車業務を行う利用者向けに、画面構成を見...
2023.01.20 00:50【物 流】アルケリス 同業4社とともに「アシストスーツ協会」を設立アルケリスはアシストスーツの認知度向上と市場形成を加速させることを目的に、アシストスーツを手掛ける同業3社(イノフィス、加地、ダイドー)とともに、任意団体「アシストスーツ協会」を設立した。アシストスーツ(パワーアシストスーツ)は、モーターによるアシスト・人工筋肉等による荷重分散効果によって、重量物の取り扱い時に身体にかかる負荷を軽減するこ...
2023.01.19 00:50【物 流】2024年問題による時間外労働の上限、運転従事者の44.9%が肯定スマートスキャンは2023年1月11日、運転従事者の時間外労働に上限規制が設けられる「物流の2024年問題」について、運転従事者303人に意識調査したところ、回答者の44.9%から肯定的、28.7%から否定的な回答を得たと発表した。肯定的な回答の主な理由は、「運転時間の見直しにつながる」「ドライバーの働き方への社会的な関心が高まる」などが...
2023.01.18 00:50【物 流】佐川急便 ドローン配送サービスの実用化を目指した実証実験を開始佐川急便は2022年12月5日の改正航空法の施行によって「レベル4飛行」が解禁されたことを受けて、2023年1月11日より東京都青梅市で、サンドラッグの商品(日用品、市販医薬品、食品等)をドローンで、店舗から指定場所までダイレクトに配送を行う実証実験を開始した。人口減少の山間地域等において、物流業界では将来的な人手不足が考えられるほか、災...
2023.01.17 00:50【物 流】IHIジェットサービス サプライチェーン可視化・追跡情報提供を開始IHIジェットサービスは、AIによるAIS(船舶自動識別装置)情報を使ったコンテナ船リアルタイム情報と、AIを活用した電子通関における貿易データとを融合して情報を可視化し、コンテナ船の到着予測、通関手続きの簡素化・遅延防止および輸入関連費用削減を実現するサプライチェーンの可視化・追跡情報提供事業を開始した。これにより海上コンテナ船の航行ス...
2023.01.16 00:50【物 流】国交省 大型車の衝突被害軽減ブレーキの基準等を強化国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS ※)に関する国際規則の改正が合意され、新たに対歩行者の基準が追加されたこと等を受け、当該基準を国内の保安基準に導入するための法令整備に取りかかる方針を示した。国交省は自動車の安全・環境基準等について、社会や技術の変化を踏まえ、国際的な整合を図りつつ拡充・強化を進めており、国際連合欧州経...
2023.01.13 00:50【物 流】厚生労働省 トラック運転者のための「荷主特別対策チーム」を編成厚生労働省はトラック運転者の長時間労働を是正するために、発着荷主等に対して長時間の荷待ちを発生させないことなどについての要請と、その改善に向けて働きかけを行うことを目的とした「荷主特別対策チーム」を編成した。また自動車運転者の労働時間等の改善のための基準である「改善基準告示」も改正される。道路貨物運送業は、他業種と比較して長時間労働の傾向...
2023.01.12 00:50【物 流】日本郵船 船陸間の通信で衛星通信サービスのトライアル利用開始日本郵船はSpace Exploration Technologies(スペースX)が運営する衛星通信サービス、Starlink(以下 スターリンク)のトライアル利用を開始した。現在、船陸間の通信は高軌道の衛星を利用しており、船上での通信速度は陸上に比べて遅く、通信速度を上げるには高額な大容量通信を使用する必要があるが、スターリンクは低軌...