2025.11.04 00:55【環 境】三井住友建設 サスティナブルな地盤改良材を既存杭撤去後の埋戻しに初適用三井住友建設は産業副産物を活用した地盤改良材「サスティンGeo」を、都内の大規模再開発事業で、既存杭撤去後の杭孔の埋戻しに初めて適用した。深度約15mの杭孔を対象とし、従来材料を使用した場合と比較して、約8割のCO2排出量削減を実現した。地盤改良に使用されるセメント系固化材は、CO2排出量が多く、土の種類によって六価クロムを溶出することが...
2025.11.04 00:50【物 流】王子物流とT2 巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始王子物流とT2は2025年10月より、印刷に用いられる巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証を、関東~関西の高速道路一部区間で開始した。王子物流は、王子グループの各工場から全国の消費地に向けた中長距離輸送で、トラック輸送が欠かせない中、「2024年問題」などを背景にしたドライバー不足による輸送力低下を懸念している。こうした状況を受けて...
2025.11.04 00:40【流 通】理化学研究所と九州大学 思い出を「選んで残す」メカニズムを解明理化学研究所(理研)と九州大学の共同研究グループ(※1)は、「強い印象のある出来事はよく覚えている」「繰り返したことは忘れにくい」といった身近な現象について、その背後にある脳の仕組みが、神経細胞ではなく、その隙間を埋めるアストロサイト(※2)という意外な細胞によって支えられていることを発見した。脳は、神経細胞とそれ以外のグリア細胞(※3)...
2025.11.04 00:35【知 識】ヤマハ発動機など リモートセンシングを活用した森林情報取得・解析で協業ヤマハ発動機は、王子ホールディングスと信州大学発のベンチャー企業、精密林業計測と共同で、リモートセンシングを活用した森林情報の取得と解析に関する共同実証を開始した。近年、林業現場では人手不足や高齢化、安全性の確保など多くの課題が顕在化しており、効率的かつ持続可能な森林管理の実現に向けて、デジタル技術の活用が求められている。なかでも森林情報...
2025.11.04 00:30【アジア】ECC インドネシアの大学と宿泊業界対象のインターンシップ制度を開始ECCが運営する外国人支援・日本語推進室は、日本語教育に強みを持つインドネシアの有力大学と提携し、国内宿泊業界を対象とした外国人材インターンシップ制度を開始した。インドネシアの大学で日本語を専攻する学生を日本国内のホテルへ紹介し、インバウンド需要の拡大に伴う人材不足の解消と、将来的な高度外国人材の育成を同時に推進する。コロナ禍以降、訪日外...