2021.12.28 01:30【お知らせ】株式会社合通ロジ お問い合わせ受付 年末年始休業のお知らせ平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。また日頃より弊社ホームページをご利用いただき誠に有難うございます。2021年12月29日(水)~2022年1月5日(水)に頂戴いたしましたホームページからのお問い合わせは2022年1月6日(木)より順次対応させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけます様お願い申し上げ...
2021.12.28 00:45【物 流】日本通運 ドローンを活用した緊急輸送の実証実験を実施日本通運は災害時輸送や医薬品輸送などの緊急輸送を想定したドローン活用に関する実証実験をNXグループ伊豆研修センターにて、日通総合研究所と共同で実施した。実証実験は24時間対応を確立するため国内物流業界として初となる夜間飛行や、ドローンポートを設置できない状況を想定し、走行中のトラックや斜面からのドローンの離着陸を実施した。また遠隔地からの...
2021.12.28 00:40【流 通】大和証券グループ 2022年より「就業時間内禁煙」を実施大和証券グループは国内のグループ全社員を対象に、健康確保と生産性向上を目的として、2022年1月より『就業時間内禁煙』を実施する。また就業時間内について禁煙とすることに伴い、各事業所内の喫煙室を全て廃止する。同社は2008年より医務室での社員向け禁煙外来を開始し、1か月間の禁煙に挑戦する「禁煙チャレンジ」、世界禁煙デーに合わせた禁煙イベン...
2021.12.28 00:35【知 識】楽志堂 琉球大学と「産学官連携イノベーションセンター」を設立楽志堂は、琉球大学ウェルネス研究分野と連携し「産学官連携イノベーションセンター」を設立した。 持続可能な世界の創造において、最も注目されているキーワードの一つが「ウェルネス」です。「ウェルネス」は健康・医療はもちろんのこと、衣・食・住といったライフスタイル産業、さらには経済社会、文化的活動、環境に至るまで、あらゆる分野からのビジネス参入...
2021.12.28 00:30【アジア】ヤマハ サウジアラビアに公認音楽教育施設 ヤマハ音楽教室リヤド校を開校ヤマハはサウジアラビアに同国初の公認音楽教育施設としてヤマハ音楽教室リヤド校を開校した。 サウジアラビアは中東湾岸地域において宗教的な規律が最も厳しい国の一つとされ、過去50年間にわたり公共の場での音楽の演奏や再生が禁止されてきたが、同国が推進する「サウジビジョン2030(※)」による状況の変化を受けて、2016年頃から現地代理...
2021.12.28 00:25【環 境】グリーンパワーフュエルと兵庫県宍粟市 早生樹の利活用に係る協定の締結大阪ガスが出資するグリーンパワーフュエル(以下 GPF※1)は、バイオマス燃料の地産地消化と国内林業の持続的成長を目指して、兵庫県宍粟市と燃料用途に特化した早生樹の利活用に係る協力協定を締結した。GPFは国内のバイオマス発電所向けに国産木質バイオマスの調達・搬送・販売を行う事業会社で、2019年3月の設立以来、全国の林業関連事業者と協議を...
2021.12.27 00:45【物 流】全ト協 陸上貨物運送事業者向けの腰痛予防サイト周知全日本トラック協会は厚生労働省からの周知要請を受けて、陸上貨物運送事業者向けの腰痛予防サイトについて傘下のトラック協会へ通達を行った。業務に起因する腰痛は業務上疾病に占める割合が最も多く、特に陸上貨物運送事業においては業務による腰痛の発生リスクが、全産業に比べて4倍以上となっている。厚労省では、2018年2月に策定された第13次労働災害防...
2021.12.27 00:40【流 通】商工中金 ESG経営の実現をサポートする「ESG診断」の取扱い開始商工中金は船井総合研究所と連携し、両社の主要な顧客層である中堅・中小企業向けに、自社のESG(※)に関しての取り組み状況を簡易に診断できるツールである「ESG診断」を開発し、提供を開始した。世界的に脱炭素社会に向けた動きが加速する中、大企業を中心に環境・社会・ガバナンスに配慮したESG経営の取り組みが進んでいる。大企業では取引先を含めたサ...
2021.12.27 00:35【知 識】三菱商事とローソン ローソン店舗への再生可能エネルギー供給の協業検討三菱商事とローソンはローソン店舗への再生可能エネルギー供給に関する協業検討について合意した。 協業により、ローソンは約3,600店舗(関東甲信地区、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、の一部の店舗)に再エネを導入する。三菱商事は新設する太陽光発電設備の建設をウエストホールディングスに委託し、同設備からの再エネをローソン店舗向けに供給する。太陽...
2021.12.27 00:25【環 境】ミズノと伊藤園の人工芝充填材「Greentea」が帝京長岡高校で採用ミズノと伊藤園の両社で、伊藤園独自の「茶殻リサイクルシステム」を活用し共同開発した、人工芝充填材Field Chip「Greentea」(フィールドチップ「グリーンティー」)が、帝京長岡高等学校のサッカーグラウンドで採用された。この充填材を全量使用したサッカーグラウンドは全国で初めてとなる。 Field Chip「Greente...