【環 境】商船三井など 実船試験でLNG燃料船からのメタンスリップ削減率98%を達成
商船三井、カナデビアとヤンマーパワーソリューションは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)によるグリーンイノベーション基金事業「次世代船舶の開発」プロジェクトで採択された「触媒とエンジン改良によるLNG燃料船からのメタンスリップ削減技術の開発(以下 同事業)において、令和7(2025)年5月より日本とオーストラリア間などの海域で実船試験を開始し、目標である70%を大きく上回る削減率98%を達成した。
同事業は令和3(2021)年度から令和8(2026)年度までの6年間で、メタン酸化触媒とエンジンの改良を組み合わせ、LNG燃料船のメタンスリップ削減率70%以上を目標にするもので、メタンスリップ削減技術を世界に先駆けて社会実装することを目指している。
同事業では令和4(2022)年3月に、陸上試験でのメタンスリップ削減率93.8%(100%負荷)達成の「鑑定書」を世界に先駆けて日本海事協会より取得した。この結果をふまえ、3社は陸上試験装置を実船用に改造し、2025年5月より商船三井が運航するLNG燃料大型石炭専用船「REIMEI(苓明)」による実船試験を日本とオーストラリア間の海域などで開始した。
実船試験は気象条件の影響ならびに実際の運航条件下でエンジンが使用されるため、機関室の環境条件やエンジンの負荷率が絶えず変化する。これらの条件下においても実用域(75%負荷)で陸上試験を上回る高い削減率を達成した。今後、実船試験は2026年度末まで装置全体の性能評価、触媒の耐久性に関する評価などを行い、令和9(2027)年度以降の社会実装を目指す。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント