2023.05.31 00:55【環 境】京成電鉄 新型コロナウイルス感染症対策用パーティションを再利用京成電鉄は、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付け変更(2023年5月8日)後の基本的感染対策の考え方に基づき、同社内で新型コロナウイルス感染症対策用として使用していたパーティションのうち、不要となったものについて、再利用に取り組む。その第1弾として、駅で活用していたパーティションに、駅係員が自らペイントを施したPRボー...
2023.05.30 00:55【環 境】大建工業 「木質由来成分からなる接着剤」を用いたMDFの製造試作に成功大建工業は、2019年より「石化原料を使用した接着剤」等を一切使用しない、究極の環境配慮型MDF(※ 中密度繊維板)の製造技術確立に向けた取り組みを進めており、今回、その第一ステップとなる「木質由来成分からなる接着剤」を用いたMDFの製造試作に成功した。同社初となる今回の製造試作の成功により、これまでの研究レベル段階から、発売に向けた実用...
2023.05.26 00:55【環 境】ZMP 自動運転ロボットを活用した敷地内荷物自動配送ソリューション展開ZMPは敷地内に点在する建物間での荷物の配送・書類の定時配送に宅配ロボット「DeliRo Truck(デリロ トラック)」を活用した自動配送ソリューションの受注を開始した。工場や研究機関等、広い敷地を有する場所において、資材や書類の運搬は一つの建物内だけに留まらず、敷地内に点在する建物間でも存在する。屋内外問わず走行可能な宅配ロボットの同...
2023.05.25 00:55【環 境】明治 十勝工場でメタンバイオガスをエネルギーとして利用明治はチーズ生産時に発生するホエイ(乳清)残さ廃棄物削減のため、ホエイ残さをメタン発酵し排水処理する設備を十勝工場に導入する。2023年6月に着工し、2024年4月に稼働を予定しており、設備導入により十勝工場における年間産業廃棄物量の54%の削減とCO2排出量の5.9%の削減を見込んでいる(2021年度比)。同設備は、チーズ生産時の副産物...
2023.05.24 00:55【環 境】花王とライオン 水平リサイクル再生材料を一部使用つめかえパックを製品化花王とライオンは、使用済みの容器を再び同じ種類の容器に戻す水平リサイクルにより、再生材料を一部に使用したつめかえパックを、初めて製品化した。両社は2020年9月に、プラスチック包装容器資源循環型社会の実現に向けた連携を発表し、フィルム容器(つめかえパック)のリサイクルに取り組んできた。その協働の成果として、花王は衣料用濃縮液体洗剤『アタッ...
2023.05.23 00:55【環 境】クリーンエナジーコネクト 清水建設グループ向けにグリーン電力を提供開始クリーンエナジーコネクトは、清水建設100%子会社で小売電気事業者のスマートエコエナジーとグリーン電力提供サービス契約を締結し、「追加性」のある再生可能エネルギーを清水建設グループ向けに提供を開始した。この取り組みではクリーンエナジーコネクトが、清水建設グループ専用のNon-FIT低圧太陽光発電所を全国各地に約190箇所、17MW-DC開...
2023.05.22 00:55【環 境】PETボトル用キャップの水平リサイクル実現に向けた共同技術検証双日プラネット、アサヒグループジャパン、日本クロージャーは、2023年1月12日から PETボトル用キャップ(以下 キャップ)の水平リサイクル「キャップtoキャップ」の実現に向けて共同で技術検証の取り組みを開始した。各社の強みを生かし、プラスチック資源循環についての社会課題解決に取り組む。アサヒグループでは、アサヒ飲料とアサヒユウアスも参...
2023.05.18 00:55【環 境】「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」開発パイオニアとDATAFLUCTは、自動車の時差通勤や環境に配慮した運転を評価し、それに応じた環境ポイントを付与することで、従業員の行動変容を促し、企業や自治体の働き方改革へ貢献する「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発した。両社はパイオニアのクラウドプラットフォーム「Piomatix(パイオマティクス) for G...
2023.05.17 00:55【環 境】TOYO TIRE 二酸化炭素を原料としたブタジエンゴムの合成に成功TOYO TIREは富山大学との共同研究で、二酸化炭素から高収率でブタジエンへ変換する触媒を開発し、タイヤの主原料であるブタジエンゴムの合成に成功した。自動車タイヤの原材料はタイヤの品種によって割合は異なるが、天然ゴム以外の約4割を占める合成ゴムのうち、石油由来原料であるブタジエン系ゴム(SBR、BR)はその約3割を占めている。こうした背...
2023.05.16 00:55【環 境】ローソン 燃料電池小型トラックを福島県と東京都の配送センターに導入ローソンは、地球温暖化抑制やエネルギー多様化等に対応した持続可能な社会の実現に向け、トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発した水素を燃料とした燃料電池小型トラック(以下 FC小型トラック)を、2023年5月10日から福島県本宮市と東京都大田区の配送センターにそれぞれ1台ずつ導入する。福島県の配送センターにFC小型トラックを導入するのは、今回...
2023.05.15 00:55【環 境】トナミ運輸 CO2排出量を算出するサービスの提供開始トナミ運輸は同社のホームページ上で、トラック輸送に伴うCO2の排出量を算出するサービスの提供を開始した。このサービスは、環境に配慮したESG経営実現に向けた取り組みの一環で、発着地の郵便番号や市町村名、重量などの貨物に関する情報を入力するとCO2排出量が計算される。「ロジスティクス分野におけるCO2排出量算定方法共同ガイドラインVer.3...
2023.05.12 00:55【環 境】ダイエー、イオンの「ボトル to ボトル プロジェクト」へ参画ダイエーは2023年5月12日より、イオンの「ボトル to ボトル プロジェクト」に参画する。「ボトル to ボトル プロジェクト」は顧客が店舗に持参したペットボトルを、クローズドリサイクルで再商品化し、資源循環体制の構築を目指す。イオンは脱炭素型・資源循環型社会の実現に向けて、使い捨てプラスチックの使用量を2030年までに2018年比で...