2024.03.28 00:55【環 境】日産自動車と三菱商事 次世代モビリティサービスやEVで共同事業を検討日産自動車と三菱商事は、地域社会の課題解決と活力ある未来のまちづくりに貢献するため、次世代モビリティサービスと電気自動車(EV)を活用したエネルギー関連サービスの新たな共同事業検討の覚書を締結した。日産自動車は、より多くの人の自由な移動を実現するために、福島県浪江町での有人運転モビリティサービスや、横浜みなとみらい地区での自動運転実証実験...
2024.03.27 00:55【環 境】日産自動車と鹿児島県日置市 EV活用の脱炭素化及び強靱化に向け協定締結日産自動車と鹿児島日産自動車、鹿児島県日置市は、脱炭素社会実現や災害対策強化等の地域課題の解決に向け、2024年3月18日に「電気自動車を活用した脱炭素化及び強靭化に関する連携協定」を締結した。日置市は2021年6月に「ゼロカーボンシティ」を表明、2023年4月には「脱炭素先行地域」として選定され、豊かな自然環境を活用した地域の脱炭素化と...
2024.03.26 00:55【環 境】キャセイカーゴ・ターミナル 香港の貨物ターミナルで初の電子決済を導入キャセイは、世界有数の貨物決済プラットフォームを提供するPayCargoと提携した。キャセイが所有・運営するキャセイカーゴ・ターミナルで、香港の航空貨物ターミナルでは初となる企業間(BtoB)電子決済システムを導入した。今回のシステムの導入により、従来の貨物ターミナルでの現金決済のための順番待ちを避け、時間や場所を問わず決済が可能となる。...
2024.03.25 00:55【環 境】ファミリーマート店舗で消毒液の空容器のリサイクル実現に向けた実証開始ファミリーマートは花王プロフェッショナル・サービスと、ファミリーマート店舗で使用されたプラスチック容器のリサイクルを促進するため、プラスチック容器の回収・リサイクルによる再製品化の仕組みを構築するための実証実験を、2024年3月13日に神奈川県内の一部約350店舗にて開始した。2022年4月に施行された「プラスチック資源循環促進法」は、事...
2024.03.22 00:55【環 境】京成バス カーボンニュートラルの達成へ向け「電気バス」を導入京成グループの京成バスは、墨田区と江戸川区の路線で計4台の電気バスを導入し、2024年3月25日より順次運行を開始する。導入車両は蓄電池に充電した電力だけで走行し、CO2などの温室効果ガスの排出をすることないだけではなく、騒音や振動も抑えられる環境負荷が小さい。大型車両2台と小型車両2台で運行し、従来のディーゼルエンジンの車両と比較して、...
2024.03.21 00:55【環 境】サッポロビール 価値創造フロンティア研究所に太陽光発電設備を導入サッポロビールは脱炭素社会の実現を目指した取り組みの一環として、2024年3月1日に価値創造フロンティア研究所へPPAモデルによる太陽光発電設備を導入した。価値創造フロンティア研究所に導入された設備は、太陽光パネル480枚、総パネル面積は約960平方メートルで、設備稼働による年間発電量は約270MWh、CO2排出量は、見込みで年間約124...
2024.03.19 00:55【環 境】オリックス資源循環 東京都昭島市と可燃ごみ処理に関する協定を締結オリックス資源循環は東京都昭島市、市川環境エンジニアリングと、「処理不能事態における昭島市の可燃ごみ処理に関する協定」を締結した。同協定により昭島市が所有・運営する清掃センターにおいて、修繕や停電、トラブルなどにより、可燃ごみ処理が困難となった場合に、同社が迅速に受け入れ処理する。可燃ごみの運搬は市川環境エンジニアリングが担い、オリックス...
2024.03.18 00:55【環 境】日立製作所等 金融機関向け投融資先GHG排出量算定支援サービスを提供日立製作所(以下、日立)と日立システムズは、Persefoni Japan(以下、Persefoni)と連携して、ファイナンスド・エミッション(投融資先におけるGHG排出量)の算定を支援する、金融機関向けの投融資先GHG排出量算定支援サービスを開発した。日立のEcoAssist-Enterpriseを活用した環境情報管理サービスの追加メニ...
2024.03.15 00:55【環 境】オリックス環境 空調設備のフロン回収・再生取組を展開オリックス環境は、全国の収集運搬会社や中間処理会社、リユース会社など1,000社を超えるネットワークを活用し、空調設備のフロン回収・再生の取組を展開する。この取組では、オフィスビルなどのリニューアル工事において空調設備を廃棄する際、冷媒として用いられているフロンを機器ごと回収し、フロンの再生処理から機器の廃棄処分まで一気通貫で対応する。フ...
2024.03.14 00:55【環 境】マレーシアCCS事業化の共同検討に中国電力と日本ガスラインが参加石油資源開発(以下 JAPEX)、日揮ホールディングス(以下 日揮HD)、川崎汽船とJFEスチールは、マレーシアにおけるCCS(Carbon dioxide Capture and Storage:二酸化炭素(CO2)の回収・貯留)の事業化に向けた、日本を起点とするCCSバリューチェーン構築を目指す共同検討に、中国電力と日本ガスライン(以...
2024.03.13 00:55【環 境】ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパックのパッケージ刷新ネスレ日本は、アルミ箔不使用・紙素材の詰め替え用製品である「ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック」のパッケージデザインを刷新し、2024年3月上旬より順次出荷を開始した。世界188ヶ国で事業を展開する世界最大の食品飲料企業であるネスレは、2025年までにバージンプラスチックの使用を3分の1削減すること、プラスチックパッケージ...
2024.03.12 00:55【環 境】TOPPANとENEOS 古紙原料の国産バイオエタノール事業化で実証TOPPANとENEOSは共同開発契約を締結し、古紙を原料とした国産バイオエタノールの事業化に向けた実証事業を開始する。バイオエタノールはカーボンニュートラルの実現に向けて、自動車燃料や化学品用の原料などさまざまな用途での利用が期待されている。また、近年世界中で需要が高まっているSAF(持続可能な航空燃料)の原料としても注目されている。両...