【知 識】日本包装機械工業会など 「生産設備データ標準化コンソーシアム」設立
味の素、味の素食品、カルビー、サントリーホールディングス、ハウス食品、明治と食品関連機械の業界団体である日本包装機械工業会は、2025年7月に「生産設備データ標準化コンソーシアム(以下、本コンソーシアム)」を設立した。
コンソーシアムは、食品製造業の生産設備が持つ多様なデータを収集・利活用することにより「製造DX」を推進し、食品製造業の生産性向上や品質向上に活かすために、生産設備データに関する標準規格の策定を目指す。食品製造業のなかでも比較的共通性が高い包装工程をターゲットに、国際的に広く使われている規格をベースに、主にデータ仕様と通信方式の標準化を検討していく。
標準規格が普及することにより、専門知識がなくてもデータ利活用が容易になり、中小企業でも低コストで生産性向上や品質向上に取り組めることが期待される。予防保全・品質管理・稼働率の向上など、製造プロセスの高度化やスマートファクトリー化に展開させることで、食品業界全体のDX推進や競争力強化にもつながると考えています。農林水産省など関連省庁とも連携しながら、標準規格の普及を目指す。
食品製造業は他産業と比べると労働集約型の産業であり、今後更に人材確保が困難になる中、さらなる省人化や生産性向上、品質保証の高度化といった様々な課題に直面している。これらの課題を解決するためには、生産設備データの利活用による業務変革が欠かせない。
しかし現状は、設備ごとに通信仕様やデータ形式が異なるため、データの収集・統合・分析が難しいという課題があり、生産設備データの標準化が求められている。また包装機械業界においても、設備の持つデータを最大限活用できる環境整備が求められている。
そのため、生産設備データの標準化が求められている。こうした業界共通の課題を解決するため、食品メーカー6社と食品関連機械の業界団体1団体が結集し、コンソーシアムを設立すことになった。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント