2025.04.18 00:30【知 識】DICと国際文化会館 アート・建築分野を起点に協業DICと国際文化会館は、アート・建築分野を起点とする協業に合意した。DICは、DIC川村記念美術館(千葉県)における「作品」「建築」「自然」が融合する体験の継承と、企業・社会へのインパクトを最大化することができる都心の立地を探していた。国際文化会館は民間外交・国際文化交流のパイオニアとして、アート・建築分野での発信のさらなる強化を目指し、...
2025.04.17 00:35【知 識】三菱UFJ信託銀行 北大で「サステナブル投資と持続可能な未来の実現」開講三菱UFJ信託銀行は、北海道大学において2025年度から寄附講座「サステナブル投資と持続可能な未来の実現」を開講する。この寄附講座は経済学部の正規科目として、学部3年次の科目として位置づける。経済学の基礎を習得した学生に向けて、昨今重要性を増しているサステナブル投資についてその概念から実践まで包括的に学ぶことを目的としている。各講義では、...
2025.04.16 00:40【知 識】IIJと三菱HCキャピタル 可視化ソリューションでDX推進支援IIJ(インターネットイニシアティブ)と三菱HCキャピタルは、製造業におけるカーボンニュートラルをめざす取り組みに必要なIoTセンサー、ネットワーク、および可視化プラットフォームを一括で提供する「省エネIoTパッケージ(※1)」を共同で開発し、提供を開始する。両社はIIJが保有するIoTプラットフォームと、三菱HCキャピタルが保有するファ...
2025.04.15 00:40【知 識】KPMGジャパン チェコ野球協会とスポンサー契約KPMGジャパンは、チェコ野球協会とスポンサーシップ契約を締結した。仕事と野球の二刀流を実現させるチェコ代表チームの活動を支援する。チェコ代表チームは2023年に開催された「ワールド・ベースボール・クラシック」(WORLD BASEBALL CLASSIC(R)、以下 WBC)に初出場し、日本代表とも対戦した。WBCでは、アマチュアの選手...
2025.04.14 00:30【知 識】山善とINSOL-HIGH ヒューマノイドロボットの社会実装で業務提携山善とINSOLHIGHは、業務提携契約を締結した。提携により、日本初(※1)となる「ヒューマノイドロボットの社会実装」に向けた共同プロジェクトを推進し、製造業・物流業界の自動化と生産性向上を加速させる。製造業や物流業界において人手不足が深刻化し、さらなる効率化が求められる中、AI・ロボティクス技術を活用した自動化・省人化の需要が急速に拡...
2025.04.11 00:30【知 識】J&T環境とベステラ 業務提携J&T環境とベステラは、業務提携に合意した。J&T環境は廃棄物処理とリサイクル事業を主たる事業とし、全国で環境ソリューションを提供している。従来のリサイクル・資源循環事業を進化させ、使用済みペットボトルを新しいペットボトルへ生まれ変わらせる水平リサイクルの実現や、食品廃棄物から電力と肥料を創出するダブルリサイクルループ、また、使用済みプラ...
2025.04.10 00:30【知 識】SMASと大阪府貝塚市 ゼロカーボンシティ実現に向けたリユースEV利活用で連携SMAS(住友三井オートサービス)と大阪府貝塚市は、「ゼロカーボンシティの実現に向けたリユースEVの利活用に関する連携協定」を締結した。貝塚市は温室効果ガスの排出を抑制するため、2007(平成19)年に「貝塚市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、市自らの事務および事業を対象として温室効果ガスの排出抑制を積極的に図っている。20...
2025.04.09 00:40【知 識】みずほ銀行と横浜市 「外国人起業活動促進」に向けて連携みずほ銀行と横浜市は、「外国人起業活動促進事業(スタートアップビザ)」を実施・運営するにあたり、継続的な外国人の起業促進に向けた連携・協力を目的に、起業活動に不可欠である法人口座の開設などにおいて協定を締結した。外国人起業活動促進事業 に特化した金融機関との連携協定は、国内初(※)の取り組みとなる。横浜市は市内における外国人の起業活動を促...
2025.04.08 00:35【知 識】西武ホールディングスとペッツオーライ ペット関連事業で業務提携日本国内におけるペットの飼育頭数は2024年の調査(※)で、犬の飼育頭数が約680万頭、猫の飼育頭数が約915万頭と、犬猫合計では日本国内の子どもの数(約1,401万人)を上回っている。また近年では犬や猫を飼うことで、心身の健康の向上や、家族との絆の深まり、社会的な交流の促進などが期待できるとする各種の研究論文なども公表されている。一方、...
2025.04.07 00:35【知 識】Will Smartとゼンリン 「交通空白」の把握・解消に向け協業Will Smartとゼンリンは、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けて協業を開始する。精度の高い「地域公共交通計画」(※)策定のためのデータ分析基盤の開発や交通空白地向けの事業支援・システム構築に取り...
2025.04.04 00:35【知 識】CMC Solutions 東証コンピュータシステムと協業CMC Solutionsと東証コンピュータシステム(以下 TCS)は、TCSがサービス提供する、セキュリティソリューションの取扱い・販売を開始し、CMC Solutions事業領域のユーザーに対して、セキュリティリスク分析とセキュリティ支援強化を図る。ICT化やDXの進展により大きな変革期を迎え、企業やユーザーが受け取る情報量が加速度的...
2025.04.03 00:35【知 識】ENEOS Xploraと同志社大学 CO2の固体炭素製造で共同研究ENEOS Xploraと同志社大学は、2025年度から2026年度にわたり、「CO2からの固体炭素製造の実用化」を目指す共同研究を行う。固体炭素は、カーボンブラック(※1)等として世界的に需要が増加しているが、現在は、石油・石炭といった化石燃料を原料とした製品であり、製造工程でCO2の排出を避けられないという課題がある。こうした中、共同...