2025.08.27 00:40【知 識】一橋大学と大東建託 大東建託のデータを活用した新たな家賃指数を共同開発一橋大学社会科学高等研究院・国際公的統計研究・研修センターと大東建託は、新たな家賃指数「一橋大学・大東建託CPI方式家賃指数」、「一橋大学・大東建託ヘドニック方式家賃指数」を共同開発した。両者は2024年4月から、持続性の高い賃貸住宅市場の構築に向けた共同研究を実施してきた。新たに開発した2種の家賃指数のうち、「一橋大学・大東建託CPI方...
2025.08.26 00:35【知 識】NECと国際農業開発基金 アフリカの農業振興と農村開発に向けて協業日本電気(以下 NEC)と国際農業開発基金(以下 IFAD)は、アフリカの農業振興と農村開発の促進に向けて、パートナーシップ構築の基本合意書を締結した。これをもとに両者は、リモートセンシングや安全なデジタルプラットフォームなどのデジタル技術を提供し、アフリカの小規模生産者の支援を開始する。このパートナーシップは2025年8月20日〜22日...
2025.08.25 00:35【知 識】丹青社と立命館大学 包括連携協定を締結丹青社と立命館大学は、教育・研究、人材育成など、多領域にわたる共創を目的とした包括連携協定を締結した。この協定は、立命館大学が2026年4月に開設を予定しているデザイン・アート学部(※)/研究科において掲げる「社会生活にクリエイティブで変革を促す」というCX(クリエイティブ・トランスフォーメーション)の概念と、丹青社の企業バリューのひとつ...
2025.08.22 00:35【知 識】富国生命保険 佐賀県の信金・県警と特殊詐欺被害防止に向け共同活動富国生命保険は、唐津信用金庫、佐賀信用金庫、伊万里信用金庫、九州ひぜん信用金庫、佐賀県警察とともに特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を共同で実施する。高齢者等を狙った特殊詐欺は年々巧妙化しており、地域における大きな問題となっている。そこで特殊詐欺被害防止を目的として、富国生命保険・各信用金庫・佐賀県警察のロゴを記載したリーフレットとポケット...
2025.08.21 00:35【知 識】横浜市立大学と横浜銀行 不正会計検出における財務データ活用で共同研究横浜市立大学と横浜銀行は、不正会計の検出における財務データの活用方法を検討することを目的に、2025年6月より共同研究を開始した。この共同研究は、横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科の張櫻馨(チャン・インシン)教授を代表とする研究グループによって実施される。両者は2007年1月12日に産学連携に関する基本協定を締結して以来、地域経済の...
2025.08.20 00:40【知 識】東京センチュリーといすゞ自動車 オーストラリアに合弁会社を設立東京センチュリーといすゞ自動車100%子会社のIsuzu Australia(以下 IAL)は合弁により、豪州にリース会社Isuzu Financial Services Australia(以下 IFSA)を設立する。IFSAは、2026年10月に営業開始を予定している。近年、豪州では輸送コストの継続的な上昇等を背景に車両の安定稼働およ...
2025.08.19 00:35【知 識】コクヨの企業間協働プログラム「pandoor」 大阪産業局と提携コクヨは、関西エリアでの人材育成とイノベーションを循環させる協働・共創ムーブメントを加速するために、大阪産業局と、2025年8月1日付けで企業間協働プログラム「pandoor(パンドア)」の連携・運営を開始した。近年、働き方改革の推進と新しい生活様式への移行は、ビジネスパーソンのキャリア意識に大きな変化をもたらしている。「自社以外の環境で...
2025.08.18 00:35【知 識】ケルヒャー ジャパン 沖縄県で外来昆虫の防除実証試験に協力ケルヒャー ジャパンは沖縄県古宇利島で、「温水除草システム(R)」を活用した外来種「ヤエヤママドボタル(オオシママドボタル)」の防除実証試験に協力した。今回の試験は、沖縄県環境部自然保護課の委託事業「令和7年度 外来種対策事業(昆虫類・クモ類対策)」の一環で実施された。薬剤を使わず高温水のみでホタルの個体数を抑制する新たな環境ソリューショ...
2025.08.08 00:35【知 識】北九州市立大学とゼンリン 産学連携協定を締結北九州市立大学とゼンリンは、互いの特性を活かし、幅広い分野で相互に協力することにより、地域社会の人材育成と地域活性化に寄与することを目的とした産学連携協定を締結した。特に北九州市立大学が2027年4月に開設予定である新学部「情報イノベーション学部(仮称・設置構想中)」において、協働で教育を行い、情報工学の先端技術を駆使する高度人材、GX推...
2025.08.07 00:35【知 識】東京都市大学とクラフトバンク 「建設業事業承継DXコース」を開講東京都市大学はクラフトバンクと、持続可能な社会の実現とイノベーションの創出を目的に包括協定を締結し、2025年10月から新たなるリカレントプログラム「東京都市大学 建設業事業承継DXコース」を開講する。東京都市大学は、2024年から社会人を対象に「東京都市大学リカレントプログラム」を開講し、現在、産学連携による包括的なDX人材育成を軸とし...
2025.08.06 00:35【知 識】YKK APと富山大学 アルミの資源循環などに関する共同研究講座を設置YKK APと富山大学は「アルミ再生・循環システム工学(YKK AP)共同研究講座(※)」を設置した。YKK APはビジョン「Evolution 2030」の柱に、地球環境への貢献を掲げ、脱炭素化・循環型社会実現に向けた仕組みづくりを推進している。製品素材のリサイクル技術確立を目指し、2030年度までにアルミリサイクル率100%(国内)達...
2025.08.05 00:40【知 識】芝浦工業大学とスズキ モビリティ連携デジタルツインの共同研究講座を開設芝浦工業大学とスズキは2025年7月、共同で「スズキモビリティ連携デジタルツイン共同研究講座」を開設いたした。スマートモニタリングや車両・ロボットの自動走行機能の実現に向けた、次世代のデジタルインフラの確立を目指す。講座は芝浦工業大学工学部・新熊亮一教授(社会情報ネットワークデザイン研究室)とスズキ次世代モビリティサービス本部モビリティ連...