2025.01.20 00:35【知 識】川崎重工業と東海バス 協業開始川崎重工業と小田急グループの東海バスは、国内の旅行・移動のニーズや新たな価値創出を検討するため協業を開始した。その第一弾として、川崎重工業の社内公募制度「ビジネスアイデアチャレンジ」から生まれたヘリコプターワンストップ手配サービス「Z-Leg(TM)」(ゼータ・レグ)と東海バスのハイグレード小型貸切バスを組み合わせ、タイムパフォーマンスに...
2025.01.17 00:35【知 識】オウケイウェイヴとイーストタイムズ 業務提携契約を締結オウケイウェイヴとイーストタイムズは業務提携契約を締結した。オウケイウェイヴは1999年の創業以来、人と人の共感をつなぐQ&Aサービスとメディア事業を展開し、誰もが「ありがとう」を共有できる世界の実現を目指している。今回、ジャーナリズムに基づく戦略的共感ブランディング事業とメディア事業を展開するイーストタイムズと目指す世界観が一致し、業務...
2025.01.16 00:35【知 識】エレコムと長野県伊那市 「災害時における物資の提供に関する協定」締結エレコムと長野県伊那市は、「災害時における物資の提供に関する協定」を締結した。エレコムは「社会との共生」を1986年の創業時から当然のこととして、経営の根底に据えている。また、グループ会社のロジテックINAソリューションズは1982年に設立し、伊那市に本社を構えている。この関係から地域社会の一員として、エレコムグループで何かできることはな...
2025.01.15 00:35【知 識】東京大学と日本看護協会 社会連携講座を開設東京大学大学院医学系研究科と日本看護協会は2025年1月1日に、社会連携講座「ナーシングデータサイエンス講座」を開設した。日本看護協会の支援のもと、看護における科学的根拠に基づく政策形成(Evidence Based Policy Making,EBPM)の推進に寄与する研究に恒常的に取り組む。ナーシングデータサイエンス講座の活動を通じて...
2025.01.14 00:35【知 識】サクラクレパス スマートエデュケーションに出資・業務提携サクラクレパスは、スマートエデュケーションに出資し、業務提携した。この出資と業務提携を通じて、こどもたちの「自己肯定感を育む3つの場」を実現するための教材や保育・教育環境の共同開発、普及を今後進めていく。こどもたちの「自己肯定感を育む3つの場」とは、スマートエデュケーションが提唱している理想の保育・教育環境で、スマートエデュケーションは、...
2025.01.10 00:35【知 識】農林水産省と鹿島・かたばみが「建築物木材利用促進協定」を締結鹿島と同社グループ会社のかたばみは、農林水産省と「建築物木材利用促進協定」(※)を締結した。鹿島グループは1990年代より木造技術の向上に力を注いでおり、多数の木造・木質建築を手がけている。また現在、全国49か所に約5,500ヘクタールの山林をグループで所有し、かたばみは100年以上にわたり維持・管理を担っている。鹿島はこれらの実績から、...
2025.01.09 00:35【知 識】筑波大学と三井不動産 産学連携を推進筑波大学と三井不動産は、『産学連携の推進に関する協定書』を締結した。筑波大学は多くの学問分野を有する新構想大学として発足し、約2万人の研究者を有するサイエンスパーク『筑波研究学園都市』の中核機関として、日本の科学技術の発展に貢献してきた。高い学際性と国際性を備え、2023年には大学の研究力をベースとした総合知を国の産業成長に資することを目...
2025.01.08 00:40【知 識】村田製作所と京都大学 理工学への興味促進メカニズムに関する共同研究村田製作所と京都大学大学院エネルギー科学研究科は、女子を対象とした理工学への興味促進メカニズムに関する共同研究を開始した。テクノロジーの進化に伴い、ITやデータ処理のスキルといった理工学の学びの重要性が高まっている。しかしながら日本の理工学の分野に進学する女子の割合は、理学分野が30.2%、工学分野が15.2%(*2)と低く、理工学の分野...
2025.01.07 00:35【知 識】住友ファーマと三菱倉庫 物流業務に関する委受託契約締結住友ファーマと三菱倉庫は、住友ファーマが取り扱う医薬品に関する物流業務を三菱倉庫へ委託する業務委受託契約を締結した。住友ファーマは、兵庫県神戸市および埼玉県さいたま市の2カ所の物流センターにおいて販売物流業務を行ってきたが、医薬品の適正流通(GDP:Good Distribution Practice)への取り組み強化の必要性の高まりなど...
2024.12.27 00:35【知 識】東急建設とテクノコンサルタント 「トンネル点検工法研究会」設立東急建設とテクノコンサルタントは、両社が中心となり大分県大分市を拠点とする「トンネル点検工法研究会」を設立した。トンネル点検工法研究会はトンネル点検の工法に関する研究を行い、普及と啓発、知識、技術の向上、情報の共有と提供、相互コミュニティの構築に関する事業等を行い、関連業界の発展および技術の振興を図ることによって、トンネルの保全に寄与する...
2024.12.26 00:35【知 識】メルカリとゼロ 中古車取引の強化を目的に業務提携メルカリとゼロは、「メルカリ」での中古車取引の強化を目的に業務提携を締結した。今回の業務提携を通じて、一部の地域で書類手続きや車の検査・配送を専門業者(ゼロ)が代行する「おまかせクルマ取引」の提供を開始した。中古車販売市場は2022年度に過去最高となる3.9兆円となるなど中古車人気を追い風に需要が拡大している(※1)。その一方で中古車の個...
2024.12.25 00:35【知 識】スズキ 大阪府松原市で介護施設・自治会と連携した防災訓練を実施スズキは大阪府松原市において地域に所在する介護施設および自治会と連携し、セニアカーを活用した防災訓練を実施した。この防災訓練は、スズキが介護施設や自治会と連携して主催した新しい取り組みで、その他の地域においてもスズキは自治体や大学とも連携し、防災訓練に協力している。セニアカーを活用することで、高齢者などの要配慮者の自助力向上や、住民の負担...