2025.05.01 00:40【知 識】ニデックと豊橋技術科学大学 包括的な連携に関する協定を締結ニデックと豊橋技術科学大学は、産学間における技術や人材に関する包括的な連携に関する協定を締結した。連携はニデックの持つアイケア・ヘルスケア領域に関する知見や技術と、豊橋技術科学大学の最先端技術シーズを融合させることで新たな価値の創造を目的としている。特に、東三河地区での地域活性化は連携の大きな使命であり、少子高齢化社会におけるヘルスケアサ...
2025.04.30 00:35【知 識】JAL、JAL Agriportとパワーエックス 環境事業で業務提携日本航空(以下 JAL)、JAL Agriport(*1)とパワーエックス(*2)の3社は、農業領域における再生可能エネルギーの活用と、その展開ならびにカーボンクレジット関連を含む環境事業の検討を開始した。取り組みの第一弾として、2025年7月を目途に環境負荷を軽減しながら最適な生育環境を確保することで、高品質ないちごを一年を通じて安定的...
2025.04.28 00:30【知 識】三井住友銀行とフォースタートアップス スタートアップの出口戦略で連携三井住友銀行とフォースタートアップスは、スタートアップの出口戦略の多様化に向けた連携を開始した。従来、スタートアップのエコシステム成長においては、企業の「バリューアップ」が中心的なテーマとされてきた。しかし政府の「スタートアップ育成5か年計画」において、「出口戦略の多様化」が骨子の一つとして挙げられているように、成長産業の持続的な発展に向...
2025.04.25 00:30【知 識】京王電鉄 京王書籍販売全株式を紀伊國屋書店に譲渡京王電鉄と紀伊國屋書店は、京王電鉄子会社の京王書籍販売の全株式を紀伊國屋書店に譲渡する株式譲渡契約を締結した。京王書籍販売は1975年の創業以降、京王電鉄の完全子会社として、京王線沿線を中心に「啓文堂書店」を展開し、50年間にわたって沿線価値向上に向け尽力してきた。京王電鉄と紀伊國屋書店は啓文堂書店の発展と地域文化への貢献のために、更なる...
2025.04.24 00:35【知 識】東武トップツアーズ 和歌山県と災害時の住まい確保に関して連携東武トップツアーズは和歌山県と、「災害時における被災者の住まいの確保に関する協定」を締結した。今後予想されている、南海トラフ巨大地震等の大規模災害発生時には、被災者が住居を失う、または住むことができない状態になることが想定されている。仮設住宅の建設等には一程度の時間が必要となるため、今回締結した協定は被災者の迅速な住居確保を目的に、賃貸型...
2025.04.22 23:40【知 識】日本エスコン 北海道北広島市、事業構想大学院大学と産官学連携協定を締結日本エスコンは、北海道北広島市、事業構想大学院大学との3者間で、地方創生の推進に関する産官学連携協定を締結した。協定に基づき、新規事業を構想する人材育成と地域経済活性化を目指す「北海道事業構想イノベーションラボ」を発足する。北広島市を拠点に3期連続で実施する計画である事業構想プロジェクト研究は、事業の根本となるアイデアから発想し参加者それ...
2025.04.22 00:35【知 識】三菱UFJ銀行と中森農産 業務提携三菱UFJ銀行と中森農産は、農業領域での協働を目的として業務提携契約を締結した。今後、両社の協働により、日本の農業生産の競争力向上を図り、食料安全保障の確立に貢献する。日本の農業生産は、就農者の高齢化と後継者不足、それに伴う耕作放棄地の増加、農業生産の小規模分散およびデジタル化・技術革新の遅れに起因する低収益性など、数多くの課題を抱えてい...
2025.04.21 00:35【知 識】農研機構と東京理科大学が包括連携農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)と東京理科大学は、農業・食品分野を中核としたSociety5.0の早期実現のため、双方の強みを融合した取り組みを推進すべく、包括連携協定を締結した。協定に基づき、両機関の強みを生かした共同研究及びその成果の社会実装、多様な層における人材交流を強力に推進し、多様な社会課題の解決に貢献することを目指す...
2025.04.18 00:30【知 識】DICと国際文化会館 アート・建築分野を起点に協業DICと国際文化会館は、アート・建築分野を起点とする協業に合意した。DICは、DIC川村記念美術館(千葉県)における「作品」「建築」「自然」が融合する体験の継承と、企業・社会へのインパクトを最大化することができる都心の立地を探していた。国際文化会館は民間外交・国際文化交流のパイオニアとして、アート・建築分野での発信のさらなる強化を目指し、...
2025.04.17 00:35【知 識】三菱UFJ信託銀行 北大で「サステナブル投資と持続可能な未来の実現」開講三菱UFJ信託銀行は、北海道大学において2025年度から寄附講座「サステナブル投資と持続可能な未来の実現」を開講する。この寄附講座は経済学部の正規科目として、学部3年次の科目として位置づける。経済学の基礎を習得した学生に向けて、昨今重要性を増しているサステナブル投資についてその概念から実践まで包括的に学ぶことを目的としている。各講義では、...
2025.04.16 00:40【知 識】IIJと三菱HCキャピタル 可視化ソリューションでDX推進支援IIJ(インターネットイニシアティブ)と三菱HCキャピタルは、製造業におけるカーボンニュートラルをめざす取り組みに必要なIoTセンサー、ネットワーク、および可視化プラットフォームを一括で提供する「省エネIoTパッケージ(※1)」を共同で開発し、提供を開始する。両社はIIJが保有するIoTプラットフォームと、三菱HCキャピタルが保有するファ...
2025.04.15 00:40【知 識】KPMGジャパン チェコ野球協会とスポンサー契約KPMGジャパンは、チェコ野球協会とスポンサーシップ契約を締結した。仕事と野球の二刀流を実現させるチェコ代表チームの活動を支援する。チェコ代表チームは2023年に開催された「ワールド・ベースボール・クラシック」(WORLD BASEBALL CLASSIC(R)、以下 WBC)に初出場し、日本代表とも対戦した。WBCでは、アマチュアの選手...