【知 識】DNPとJCCL CO2分離回収事業で協業を開始

大日本印刷(以下 DNP)と、九州大学発のスタートアップで低コストかつ高効率なCO2分離回収技術の開発・実用化を進めるJCCLは、CO2分離回収技術を活用した事業開発やDNPグループの温室効果ガス(Greenhouse Gas:GHG)排出量の削減に関する協業を2025年10月に開始する。DNPとJCCLは、カーボンニュートラル社会実現に向けて、協業による価値の創出を推進する。

またDNPグループのDNP科学分析センターは、JCCLのパートナー企業としてCO2分離回収装置を導入し、CO2分析サービスの提供を開始する。

日本政府は2025年に「GX2040ビジョン」を閣議決定し、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて革新的な脱炭素技術の開発と社会実装を推進している。その方策の一つとして、排気や大気中のCO2の回収・有効利用が不可欠であり、従来の高コスト・高エネルギーを要する技術から、低コストで高効率なCO2分離回収技術と社会実装が求められている。

DNPは2020年3月に「DNPグループ環境ビジョン2050」を策定し、自社拠点での事業活動にともなうGHG排出量(Scope1+Scope2 *1)の実質ゼロに向けて、省エネルギー活動の強化や再生可能エネルギーの積極的な導入を進めている。また独自の印刷技術を強みとし、環境配慮製品・サービスを通じて脱炭素社会の実現に努めている。一方JCCLは、固体吸収法(*2)と膜分離法(*3)の2種のCO2分離回収技術を強みとし、世界中のCO2の削減を目指して技術開発・事業開発を行っており、国・地域や企業とのプロジェクトや協業、試験受託等の実績を有している。

今回の協業によって、CO2分離回収技術を活用してDNPの各工場のGHG排出量の削減を目指すとともに、CO2の分離回収効率を高める事業を展開することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。


*1 Scope1‧Scope2

Scope1は企業が⾃社の事業活動によって直接的に排出する温室効果ガスの量。Scope2は他社から供給された電気‧熱‧蒸気を⾃社で使⽤する際にともなう間接排出

*2 固体吸収法

固体材料を使⽤してCO2を吸収‧分離する技術

*3 膜分離法

分離膜を使⽤して排ガスや⼤気中からCO2を分離する技術


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です