【環 境】東レとT2 自動運転トラックによる石油化学品輸送の実証を開始

東レとT2は関東―関西の高速道路一部区間で、自動運転トラックによる幹線輸送の実証を2025年9月16に開始した。

トラックドライバーの不足が深刻な問題となる中、実証では東レ製品の輸送にT2の自動運転トラックを導入することで、持続可能な物流体制が構築できるかを検証する。運行区間は東名高速道路の綾瀬スマートIC(神奈川県)から新名神高速道路の茨城千提寺IC(大阪府)までの約440キロを設定し、2025年9月16日から2026年4月までに計4回の実証を計画している。

T2は2027年からのレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の開始を目指して、2025年7月よりレベル2自動運転トラックによる商用運行を始めている。今回の実証でも同様にレベル2自動運転で、東レ千葉工場から関西の物流拠点である澁澤倉庫茨木営業所までの区間で、東レ製品のABS樹脂「トヨラック」を輸送する。

さらにT2が石油業界7社と合意したカーボンニュートラル燃料の利用拡大を目指す枠組みを活用し、低炭素燃料である軽油に、バイオディーゼル燃料を5%未満混ぜた「B5軽油」を宇佐美鉱油および三和エナジーから、廃食油や廃動植物油脂を主な原料としCO2排出量を実質100%削減可能な次世代の軽油代替燃料として期待される「リニューアブルディーゼル燃料」を、伊藤忠エネクスから供給を受ける。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です