【物 流】Azzop調査 社歴5年未満のドライバーは事故リスク約3倍
Azoopは、トラックドライバー約13,000名のデータを基にトラックによる加害事故の傾向を分析し、2025年9月11日にレポートを発表した。分析結果によると、社歴5年未満のトラックドライバーの事故リスクが5年目以上に比べ約3倍高いことが分かった。運送事業者起因の交通事故を減らしていくためには、運送会社による社歴の浅いドライバーへの安全運転教育や意識啓発が重要だとしている。
近年、トラックによる事故が増加している。2024年度のトラックによる死亡事故件数は200件で、2022年度以降3年連続で増加している。(出典:全日本トラック協会「令和6年の交通事故統計分析結果」) 特に、秋の交通安全運動が全国で展開されるこれからの時期は、日の入り時刻が急激に早まり夕暮れ時から夜間にかけて事故が多発するといわれている。これは運送業界をはじめ、社会全体の課題と言っても過言ではない。ドライバーの安全運転意識の向上と具体的な事故防止策の確立が常に求められる中、Azoopは事故の減少に繋がる具体的な示唆を提供したいと考えている。
今回の調査は、運送会社およびドライバーの安全運転の意識向上と事故削減に向けた具体的な施策立案に役立てることを目的として実施された。Azoopが提供する運送会社に特化したDXサービス『トラッカーズマネー ジャー』に蓄積されたトラックドライバーの運転データおよび事故情報を分析したところ、トラックドライバーの事故発生率は、社歴に関係することがわかった。
この結果は、「企業における社歴」が事故発生率に大きく影響するという新たな視点を提供した。また年齢層別に見ると、20代のドライバーは1人当たりの事故発生率が他の年代に比較して高い傾向がある。これはドライバー個人の運転技術や経験だけでなく、入社後の企業における安全教育の中でも、社歴が5年未満のドライバーに対してより重点的に教育を行うことで、加害事故発生リスク減少に繋がる可能性を示唆している。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント