【知 識】NECなど 地域活性化を目指す教育プログラムを和歌山市加太地域で実施
日本電気(以下 NEC)、ミマモルメ、南海電気鉄道(以下 南海電鉄)とオプテージの4社は、2025年7月から8月にかけて、南海電鉄沿線の和歌山市立加太中学校にて、地元中学生によるゲーム制作を通じた地域学習プログラム「加太地域をテーマとしたゲーム制作プロジェクト〜地域学習プログラム〜」を実施した。
このプログラムは4社が共同で企画・推進した。中学生が地域の魅力や課題を自ら発見し、昨今注目が集まるICT・プログラミングを活用したゲーム制作を通じてそれらを発信することで、新たな地域活性化モデルの創出を目指した。4社は「地方創生2.0」の理念のもと、地域資源の活用や住民参加型の取組みを推進しており、未来を担う子どもたちが自分たちのまちを深く知り、考え、行動する機会の創出に取り組んでいる。今後はこの取組みをさらに拡張させるべく、次のステップを検討していく。
プログラムは、和歌山市立加太中学校の2学年・3学年の生徒30名を対象に、2025年7月11日〜8月27日のうち3日間実施された。ゲームエンジン「Godot(ゴドー)」を用いて、プログラミングの知識・スキルを学びながら、自分たちのまちをテーマにしたゲームを制作する授業を実施した。この取組みを通じて、加太地域の魅力を再発見・表現し、それを発信することで地域に対する理解・愛着を深めることを目指している。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント