【環 境】ヤマハ発動機 徳島県三好市および九州大学と包括連携協定を締結

ヤマハ発動機は2025年9月3日、徳島県三好市および九州大学との間で、脱炭素で持続可能な地域づくりに関する包括連携協定"森を繋ぐ協定"を締結した。この協定は、3者の相互協力と連携のもと、自然資本クレジット(ボランタリークレジットおよびJ-クレジット)の仕組みを活用し、三好市の豊かな森を適切に整備・活用することで、森林経営の健全化、および地域の一層の活性化を図ることを目的としている。

三好市は四国の中央部に位置し、森林面積が市の総土地面積の90%を占める、豊かな自然資源を有している。協定では2カ所の未整備市有林を先行実施エリアとし、1カ所では生物多様性の評価も含めた民間の認証制度「ボランタリークレジット」の創出を行う。もう1カ所ではデータを活用したスマート林業による森林整備を実施し、国が認証する制度「J-クレジット」の創出を目指す。

ヤマハ発動機は高精度な森林情報の取得・解析技術を用い、CO2吸収量の測定に必要となる正確な森林資源の測量データの取得、および森林整備に協力する。九州大学は科学的根拠のあるCO2吸収・固定量の算定方法(カーボンクレジットの方法論)に基づき、CO2吸収・固定量の調査を実施し、三好市が有する自然資本の豊かさを経済的価値として測定・評価することに貢献する。これらに加えて、正確で詳細な森林情報に基づく森林価値の向上や防災対策の支援、未整備森林の新たな活用策の模索についても、3者で連携していく予定にしている。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です