【流 通】「曖昧な言葉やイメージ」から場所を検索する技術の実証プロジェクト開始

ジオテクノロジーズとブレインパッドは、地理空間データと生成AIを組み合わせ、人が日常的に使う自然な言葉(自然言語)による新しい空間検索体験の実現に向けた共同研究を開始する。「言葉で場所を探す」という直感的な操作に対応する、次世代検索技術の可能性を探る。

近年、ユーザーの検索ニーズは多様化し、地図検索においても、「駐車場があって子供が遊びやすいグラウンドがある公園」や「綺麗な水源の近くの空き地」といった、直感的かつ曖昧なイメージから目的地を探したいという声が高まっている。しかし従来の地図検索は、地名や施設名などの場所を特定するための明確なキーワード入力が必要であり、ユーザーが自然に思い描くような曖昧な表現には十分に対応できていない。こうした背景のもと、ジオテクノロジーズとブレインパッドは、以前よりデータ分析やAI技術をテーマとした意見交換や情報連携を行い、相互の技術的な強みへの理解を深めてきた。

そうした流れの中で、昨今の生成AIによる自然言語処理の飛躍的な進化と、地理空間情報の活用に対するニーズの一層の高まりを受けて、両社が有するリソースをより本格的に組み合わせることで新たな価値を創出できるとの認識が一致し、今回の共同研究の開始に至った。

共同研究では、ジオテクノロジーズが保有する大規模な地理空間データと、ブレインパッドが持つ生成AI技術を組み合わせ、空間とテキストを横断的に処理する新たな検索アプローチの構築を目指す。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です