2025.08.08 00:40【流 通】住友金属鉱山 農業プロジェクトを本格始動住友金属鉱山は、農業を豊かなものにするための方法を探るプロジェクト「ReFarm by SOLAMENT(R)」を本格始動した。2025年夏から秋にかけては、プロジェクト初の取り組みとして、北海道から九州まで複数の農家協力のもと、太陽光をコントロールする素材テクノロジー「SOLAMENT(R)」(ソラメント)による遮熱効果の実証実験を行う...
2025.08.07 00:40【流 通】キングジム 文具メーカー発の防災ブランド「KOKOBO」発表キングジムは、新防災ブランド『KOKOBO(ココボ)』を発表した。ブランド立ち上げに際し、新製品の「縦横使える防災テント」「屋根が開く防災テント」「自動で膨らむ防災マット」を2025年10月10日、「災害トイレセット(100回分)」を2025年8月27日発売する。また防災診断コンテンツや、『KOKOBO(ココボ)』製品を一挙に掲載したKO...
2025.08.06 00:40【流 通】横浜市立大学と同志社大学 大規模言語モデルで公会計研究の軌跡を追跡"横浜市立大学と同志社大学の研究グループ(*)は、大規模言語モデルBERT(*2)を用いて、1980〜2019年の公会計研究(PSAR)論文306本分のフルテキストを対象として、トピックモデリング手法(BER Topic)を適用し、主要なトピックを抽出した。従来のLDA(*3)ではなく、BERTを使ったことで、より文脈に応じた分類が可能に...
2025.08.05 00:40【流 通】マウスコンピューター・大教大 ディスプレイ導入のよる校務効率化を検証マウスコンピューターは、大阪教育大学との共同研究「液晶ディスプレイ導入による校務効率化の効果検証」の成果を発表した。この研究では、学校現場における教職員の校務負担軽減と業務効率化を目的として、外付けの液晶ディスプレイを導入することによる効果を検証した。近年、教職員の長時間労働が深刻な課題となる中で、液晶ディスプレイなどのICT機器の活用に...
2025.08.04 00:40【流 通】カネカ 気管支拡張用バルーンカテーテル「SUKEDACHI」発売カネカは大阪大学との共同研究成果を基に開発した気管支拡張用バルーンカテーテル(商品名:SUKEDACHI(R))の販売を、2025年6月から開始した。同社のバルーンカテーテルをはじめとした精密成形技術と、大阪大学大学院医学系研究科の臨床・非臨床試験に関する豊富な経験を融合することで製品化に至った。「SUKEDACHI」は、肺がん診断を目的...
2025.08.01 00:40【流 通】両備システムズ 健診結果収集システム「COLLECREW」提供開始両備システムズは、企業・学校・自治体などの健康診断を行う健診機関が、巡回健診で健診結果の登録や進捗状況の管理をクラウド上でリアルタイムに行える健診結果収集システム「COLLECREW(以下 コレクル)」を2025年8月より提供を開始する。コレクルは巡回健診会場とデータセンターをオンライン接続し、健診結果を基幹システムへ即時連携できる。巡回...
2025.07.31 00:40【流 通】郵船ロジスティクス データセンター物流サービスの提供開始郵船ロジスティクスは、国内外で拡大するデータセンター(DC)関連のさまざまな物流ニーズに応えるため、社長直轄の全国横断型プロジェクトチームを立ち上げ、サーバー・ストレージ・ネットワーク機器などに特化した高品質な国際一貫輸送スキームを構築した。国内外の調達先からの国際・国内輸送、税関への輸出入申告、データセンター(DC)での仮置き・開梱・設...
2025.07.30 00:40【流 通】都営バス 車内点検補助システムを導入都営バスは終点到着時の乗務員による確実な車内点検の実施に向けて、点検をサポートするシステムを、令和7(2029)年7月下旬から順次導入する。終点に到着後、車内最後部に設置したボタンを押すまで点検を促す音声が流れ続ける。令和8年6月末までの全車両への設置完了を目指す。このシステムは送迎用バスの置き去り防止システムをベースに、路線バスの運用に...
2025.07.29 00:40【流 通】積水化学工業 排水配管の芯ずれの微調整に最適な『耐火Sソケット』発売積水化学工業環境・ライフラインカンパニーは、建物用耐火性硬質塩化ビニル管・継手『耐火VPパイプ・耐火DV継手』において、排水配管の芯ずれの微調整に最適な『耐火Sソケット』を2025年8月1日より新たにラインアップする。現在、首都圏を中心にバブル期前後に建てられたオフィスビルやマンションが築後30年を経過し改修期を迎えているが、少子高齢化に...
2025.07.28 00:40【流 通】三重大学など サブ・サハラアフリカのコメ生産技術を改善する発見三重大学などの研究グループ(※)は、サブ・サハラアフリカのコメ生産技術向上につながる重要な発見をした。アフリカでは、コメが穀物消費量の約30%を占め、トウモロコシに次ぐ主要な作物種です。コメの消費量はアフリカ全体で増加傾向にあり、飢餓を減らすためにもコメの増産は非常に重要です。サブ・サハラアフリカは半乾燥地帯が多く、日本のように水を張った...
2025.07.25 00:40【流 通】西武鉄道 2026年3月から小児IC運賃は1乗車50円均一西武鉄道は2026年3月(予定)の運賃改定にあわせ、小児均一運賃を導入すべく、実施運賃変更を届け出た。小児IC運賃、小児通学定期運賃、小児通勤定期運賃を西武線内の全区間において均一にし、小児IC運賃は1乗車50円、小児通学定期は一律500円(1ヵ月)、小児通勤定期は一律1,000円(1ヵ月)とする。さらに小児ICカード限定で、1ヵ月1,0...
2025.07.24 00:40【流 通】ナカバヤシ すぐに荷物の重さを測れる「超小型ラゲッジスケール」を発売ナカバヤシは、小さくて携帯しやすい「超小型ラゲッジスケール」計2品番を2025年7月下旬より全国で順次発売する。国内外の旅行で飛行機を利用する際、出発前の荷物の詰め込み過ぎや帰国前の土産の買い過ぎなど、荷物の重量制限を超えてしまい超過手荷物料金を請求されてしまうといったトラブルを防ぐ。気になる荷物の重量を吊り下げるだけで簡単に計量できる。...