【環 境】BASFジャパンなど4社 食用油向け業務用容器BIBの開発で協業開始

BASFジャパン、興人フィルム&ケミカルズ、TOPPANとJ-オイルミルズの4社は、ケミカルリサイクルポリアミドを用いた日本初(※1)の食用油向け業務用容器BIB(※2)の開発に関し、協業を開始した。この協業により、容器包材のリサイクルを促進する。

今回の取り組みにおいて、ケミカルリサイクルにより使用済み混合プラスチックを基礎原料に変換し、ポリアミド(※3)の生産の初期段階に投入することで、本来必要な化石原料を置き換える。リサイクル原料は、マスバランス・アプローチ(※4)を使用してポリアミドに割り当てる。ケミカルリサイクルされた製品は、例えば食品接触の要件を満たすなど、従来の製品と同等の性能を備えている。まずは2026年3月までに、日本初である、ケミカルリサイクルされた素材を活用した食用油向けBIBの供給に向けたスキームを確立する。


※1 BASFジャパン・興人フィルム&ケミカルズ・TOPPAN ・J-オイルミルズ調べ

※2 BIB(バッグインボックス)

プラスチックの袋を紙製の段ボール箱の中に入れた液体容器。なお、今回リサイクルの対象となるのは内袋プラスチックのみ

※3 ポリアミド

容器の強度を向上させ、内容物の保護に貢献する。消費財包装に使用されるポリアミドは、使用後リサイクルをするために高度な選別と特別な条件により分別された混合プラスチックの一部となる

※4 マスバランス・アプローチ

原料から製品への加工・流通工程において、ある特性を持った原料(例:バイオマス由来原料)がそうでない原料(例:石油由来原料)と混合される場合に、その特性を持った原料の投入量に応じて、製品の一部に対してその特性 の割り当てを行う手法。(出典:環境省)マスバランス・アプローチによる割り当ては第三者機関の認証の下で行う


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です