【流 通】富士フイルム 新幹線トンネルのひび割れを抽出するAIを実用化

富士フイルムはJR東日本とともに、新幹線トンネルのひび割れを精度良く自動的に抽出するAIを実用化した。富士フイルムの社会インフラ画像診断サービス「ひびみっけ」の画像解析AIをベースに、JR東日本の新幹線トンネル検査に最適化した。2025年度からJR東日本の新幹線トンネル検査に全面的に導入される。

近年、建設から50年以上経過した橋梁やトンネルなどが急増していることから、社会インフラの維持管理が課題となっている。富士フイルムは2018年に、独自の画像処理技術やAIを応用して橋梁やトンネルなどのひび割れを自動で抽出し、検査業務を効率化できる社会インフラ画像診断サービス「ひびみっけ」の提供を開始した。「ひびみっけ」は、これまでに多くの企業や自治体に導入され、従来多くの時間と人手を要していた検査作業を大幅に効率化できる点などが好評を得ている。

富士フイルムは検査業務のDX化にむけ、積極的かつ先駆的な取り組みを進めるJR東日本とともに、トンネルのひび割れを自動で抽出するAIを実用化した。実用化に向けての取り組みは、富士フイルムの画像解析AIのひび割れ抽出精度などを、JR東日本に総合的に評価し、2021年にスタートした。今回実用化した新幹線トンネルのひび割れを抽出するAIにより、従来は人手による作業で、時間と労力を要していたひび割れ抽出作業の大幅な効率化を実現する。また抽出したひび割れ情報をもとに、ひび割れが進展した箇所を事前に絞り込むことで、夜間の検査作業時間が約2割減るなど、JR東日本の新幹線トンネルの検査業務の効率化につながる。この定量的なひび割れ検査情報の取得、活用をとおしてJR東日本の新幹線トンネルの維持管理レベル向上に貢献する。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です