【流 通】みずほリースとみずほ銀行 グリーンローンの契約を締結

みずほリースとみずほ銀行は、みずほリースとして初めてのシンジケーション方式によるグリーンローンの契約を締結した。

グリーンローンは、「グリーンローン原則」(※1)に準拠し、環境課題の解決・緩和に資する事業の資金を調達するために実行される。

みずほリースは「グリーンローン原則」及び「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン」をはじめとする各種基準等(※2)に基づき、2023年10月に「サステナブルファイナンス・フレームワーク」を策定し、第三者機関である格付投資情報センター(R&I)からセカンドパーティー・オピニオンを取得した。

みずほリースは2023年5月に公表した「中期経営計画2025」において、再生可能エネルギー発電設備容量確保(2025年度:1GW)を非財務目標として掲げており、2023年度時点で590MW(前年度対比235MW増加)を達成している。国内太陽光発電所プロジェクトへの積極的な投資や系統用備蓄電池事業への参入を通じて、再生可能エネルギーの更なる普及拡大と電力需給の安定化に貢献する。

みずほ銀行は、みずほリースの環境負荷低減に向けた取り組みをファイナンス面から支援すべく、みずほリースグループが実行する国内屋根置き太陽光発電所の取得資金として、今回ローンを組成した。


※1 グリーンローン原則

Loan Market Associationとアジア太平洋地域業界団体Asia Pacific Loan Market Associationが2018年3月に策定した環境分野に使途を限定する融資の国際ガイドライン。2018年12月にはThe Loan Syndications and Trading Associationも参画


※2 「グリーンボンド原則2021」及び「サステナビリティ・リンク・ボンド原則2023」(International Capital Market Association 策定)、「グリーンボンド及びサステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン2022年版」及び「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」(環境省策定)、「グリーンローン原則2023」及び「サステナビリティ・リンク・ローン原則2023」(Loan Market Association、Asia Pacific Loan Market Association、The Loan Syndication and Trading Association 策定)


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です