【物 流】豊田合成 トラックの積載量算出を効率化するシステムを開発
豊田合成は製品納入時における輸送効率向上の取り組みの一環として、スマートフォン(スマホ)の3Dセンシング機能(LiDAR ※)を活用し、トラックの積載量を容易に算出できるシステムを開発した。
現在、トラックの配車計画時には、顧客のカーメーカーの各工場の生産量に応じて最適化するため、積載量の定期確認を行っている。従来、各運行路線の担当者が目視で荷台を確認していたが、判断基準のばらつきや確認可能なトラック台数が限られるといった課題を受け、AIと固定カメラを活用した24時間体制の自動荷量算出システムを2023年に開発し、当社製品の輸送の6割を担う2つの物流拠点に導入、積載率を高めてきた。
新たに開発した荷量算出システムは、スマホ内で処理が完結するため使用場所の制限がなく、LiDARスキャナによる高精度な算出も可能となっている。このモバイル方式のシステムを活用し、輸送の残り4割を占める国内に分散する生産拠点からの直納ルートなどにも輸送効率の向上の取り組みを広げていく。
※ LiDAR(Light Detection and Ranging)
レーザー光を照射し、その反射光の情報を元に対象物までの距離や対象物の形などを計測する技術
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント