【知 識】富士通と森永乳業 原材料の価格変動などのシミュレーション基盤を共同開発
富士通と森永乳業は、環境変化や社会情勢などに起因する原材料の価格変動や為替変動が事業損益や経営に与える影響について、さまざまな状況を想定したシミュレーションが可能な意思決定基盤を共同開発し、2024年8月5日から運用を開始した。
同システムは、富士通の食品業界などへの30年以上にわたるプランニング業務高度化に関する豊富な導入実績と、同社が提供する計画立案や分析に特化したオファリング「Fujitsu Manufacturing Supply Chain Planning」を活用している。
森永乳業は国内23工場で取り扱う数百以上にのぼる取引先情報および製品情報を従来人手で複数組織にまたがり収集・集計していた。この作業を効率化し、原材料の価格変動の経営に対する影響を早期に可視化することで、意思決定の迅速化に貢献する。このシステムは約2か月の試験運用を通じて作業効率改善や業務標準化の効果を確認している。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント