【環 境】日本郵船など 自動車専用船で使用した車両固縛用ベルトのリサイクルを開始
日本郵船、郵船商事、アズビル山武フレンドリーと加山興業の4社は2024年4月6日、自動車専用船で使用し古くなった車両固縛用ベルト(以下「ラッシングベルト」)のリサイクルを開始した。
日本郵船が運航する自動車専用船で使用期限が過ぎたラッシングベルトを回収し、アズビル山武フレンドリーが金属部品とベルトに分別、加山興業がプラスチック製のベルトを原料としたRPF燃料を製造する。
日本郵船が運航する自動車専用船隊全体では年間約20万本のラッシングベルトが廃棄されており、全てをリサイクルした場合、約20トンのRPF燃料に生まれ変わる。リサイクルがスタートした2024年4月6日には名古屋港で、自動車専用船SAGITTARIUS LEADERから約27000本の中古ラッシングベルトを回収する。
従来、日本郵船独自の安全基準に基づいた使用年数を過ぎたラッシングベルトは、産業廃棄物として処理されるか中古品として売却していたが、今後は廃棄されるラッシングベルトからRPF燃料にリサイクルされることで、エネルギー資源として再利用される。RPF燃料は石炭に比べて約33%のGHG排出量低減効果のある燃料で、加山興業では燃料製造時に使用する電力をすべて再生可能エネルギー由来とすることで、更なるGHG排出量削減に貢献している。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント