2023.02.28 00:55【環 境】三菱鉛筆 シャープ替芯『uni』から詰替用を新発売三菱鉛筆は書いた後のノートをキレイに保つシャープ替芯『uni(ユニ)』から、段ボール素材のパッケージを採用し、本体ケースへ詰め替えて使用する『uni詰替用』を発売する。シャープ替芯は現在まで使い捨てのプラスチック製ケースが主流であるが、使用後のケースに関する「もったいない」「環境に配慮したものがほしい」といったユーザーの声やサステナブルな...
2023.02.28 00:50【物 流】三菱倉庫 Web上で完結可能な文書保管サービスの提供を開始三菱倉庫は、Webからの申込でスピーディに利用できる文書保管サービス「キャビネット+」(キャビネットプラス)の提供を開始した。昨今、リモートワークの定着等によるオフィススペースの見直しを受けて文書保管のニーズが高まっており、東京・都心エリアを対象にサービスが提供される。簡単かつスピーディに利用できるよう申込手続をWeb化するとともに、シン...
2023.02.28 00:40【流 通】ダイドードリンコ ネコ用おやつも販売する「ネコちゃん自動販売機」設置ダイドードリンコはネスレ日本 ネスレ ピュリナ ペットケア(以下 ネスレ ピュリナ)の協力のもと、飲料とともにネコ用おやつを販売する「ネコちゃん自動販売機」を保護猫カフェであるネコリパブリック熊取店に、「猫の日」である2023年2月22日に設置した。この自販機では、ネコリパでの保護猫事業の支援を目的に、ネスレ ピュリナと協力し、実現したも...
2023.02.28 00:35【知 識】TISとオリックス・レンテック サービスロボットの市場展開で協業TISはオリックス・レンテックとサービスロボット領域で協業し、業種別ロボットパッケージの提供を2023年3月より開始する。協業では、協働ロボット、AGV(無人搬送車)を中心にロボットレンタルサービスを展開するオリックス・レンテックと多種多様なサービスロボットやセンサー、カメラ、サイネージなどのIoTデバイスを統合管理するTISの「Robo...
2023.02.28 00:30【アジア】ダイハツ工業 マレーシアでAセグメントの国民車を発売ダイハツ工業のマレーシアにおける自動車生産・販売の現地合弁会社プロドゥアは、Aセグメントの国民車「AXIA(アジア)」をフルモデルチェンジし、発売した。「AXIA」はダイハツ工業が日本の軽自動車で培ってきた低燃費・低価格の技術やノウハウを応用し、マレーシアのニーズを徹底的に追求した5人乗りコンパクトハッチバックとして、2014年9月に発売...
2023.02.27 00:55【環 境】NTTとリージョナルフィッシュ 社会課題解決に向け合弁会社設立日本電信電話(以下 NTT)とリージョナルフィッシュは、将来の食料不足、地球環境問題の解決をめざすグリーン&フード事業に関する合弁会社の設立に向けた基本合意書を締結した。世界では気候変動問題をはじめとした環境問題が年々深刻さを増しており、世界規模での自然災害の巨大化等、経済社会へ与える影響が大きくなっている。また将来の人口爆発による水・食...
2023.02.27 00:50【物 流】RFルーカス RFID×フォークリフトで在庫管理の自動化に成功RFルーカスは同社のRFIDをつかった在庫管理システム「Locus Mapping」と、フォークリフトを連携させた在庫管理自動化サービス「Locus Fork」の提供を開始した。製造や物流現場において棚卸や入出庫管理の他、ロケーション管理などを自動で行えるため、在庫管理業務における大幅な時間・コストの削減やリアルタイムな在庫情報の取得が可...
2023.02.27 00:40【流 通】福岡県直方市とCTC AR環境を活用したふるさと納税返礼品の実証実験福岡県直方市と伊藤忠テクノソリューションズ(以下 CTC)は、ふるさと納税の返礼品の一部に、AR(Augmented Reality:拡張現実)環境を使ったアプリケーションを採用する実証実験を開始する。AR環境ではご当地グルメのキャラクター「焼きスパマン」の3Dデータを利用した写真撮影をすることができる。この実験は2023年12月まで行い...
2023.02.27 00:35【知 識】パイオニア、JTBなど 観光DXの取り組みを推進パイオニアとJTB、JTBパブリッシングは、パイオニアが販売するAI搭載通信型オールインワン車載器「NP1」と観光デジタルコンテンツ「るるぶ DATA」をはじめとしたJTBグループの持つデジタルソリューションとの連携により、ユーザー行動の統計データに基づく継続的なサービス改善やモビリティにおける新たなサービスモデルの創出など、観光DXの取...
2023.02.24 00:55【環 境】川崎重工 ごみ焼却施設の排ガスからCO2を分離・回収する技術の共同実証川崎重工は郡山市とごみ焼却施設から排出される燃焼排ガス中のCO2を分離・回収する技術の共同実証に合意した。今後、2023年度から始まる実証試験に向けた協議を開始する。実証では固体吸収材を利用した省エネルギー型CO2分離・回収システム「Kawasaki CO2 Capture」を郡山市内の既存ごみ焼却施設に設置し、信頼性/運用性評価や経済性...
2023.02.24 00:50【物 流】センコー 近畿初グループ企業間IT点呼を開始センコーは近畿エリアでは業界初となるグループ企業を含めた複数拠点におけるドライバーの点呼業務を一括して行う、グループ企業間IT点呼(遠隔点呼)を2023年1月1日から開始した。IT点呼とは自動車運送事業者が安全な運行を行うため、通常は運行管理者がドライバーと対面で健康状態などの確認を行うところをパソコン等のIT機器を用いて非対面で行うもの...
2023.02.24 00:40【流 通】博報堂など 「Social Booster」の提供開始博報堂の全社横断プロジェクト「博報堂 SDGs プロジェクト」は、READYFORとヤフーが運営する「Yahoo! JAPAN SDGs」と共同で、企業と社会活動家をつなぎ、SDGs の視点で商品・サービスの企画から実装までを一気通貫で支援するプログラム「Social Booster(TM)(ソーシャル・ブースター)」の提供を開始した。社...