【流 通】DNP 社用車管理サービスのアルコール・インターロック機能を自社に導入

大日本印刷(DNP)は、「DNP社用車管理サービス(Bqey:ビーキー)」のアルコール・インターロック機能を自社の車両の一部に導入し、運用を開始した。この機能は、アルコールチェックの結果を車両の起動システムと連動させ、アルコールが検知された場合にエンジンがかからなくなる仕組みです。DNPは、自社で運用する車両への導入をモデルケースとして知見を蓄積する。

国内では白ナンバーの社用車等を使用する事業所に、アルコール検知器を用いた検査が義務付けられている。この確認は対面を原則とし、対面が困難な場合には「対面に準ずる方法」で実施し、その結果を記録・保管することが求められている。

DNPは、Global Mobility Service(GMS)、東海理化と協業し、社用車向けアルコール・インターロック機能を2025年1月から提供している。この機能は運転者が専用の機械でアルコール検査を実施して、その結果が基準値を超えるとエンジンが起動しない仕組みのため、物理的に酒気帯び運転を防ぐことに加え、検査忘れの防止にも寄与する。

DNPはこの機能の普及を通じて飲酒運転の撲滅に取り組むことで、交通事故を未然に防ぎ、人々が安全・安心に暮らせる社会の実現を目指している。この取り組みの一環として今回、自社の社用車の一部に機能を導入した。

DNPは2025年7月から、グループ会社DNPコアライズが提供する「DNPアルコールチェック代行サービス」と同機能を組み合わせて提供している。確認作業の代行により、運転手の24時間365日の点呼が可能となり、安全運転管理者および従業員の負荷を大幅に軽減する。

DNPは社用車を保有する多様な業種に向けて、機能提供を進め、飲酒運転の撲滅支援を通して、安全な社会の実現を目指す。また、自社での利用範囲を拡大するとともに、その効果的な手法を国内外の自社拠点や企業・自治体等に展開していく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です