【流 通】サトー クリアファイル100枚重ねでも読み取り可能なRFIDタグを開発

サトーは、積層状態でも高精度に読み取り可能な新型RFIDタグを開発した。2025年11月より日本国内で提案を開始し、企業の書類・ファイル・書籍管理業務の効率化とDXを支援する。

従来のRFIDタグは複数枚が重なると通信性能が低下し、棚や段ボールに積み上げられた書類・ファイルの一括読み取りや管理に課題があった。

一方で情報セキュリティ意識の高まりにより、重要書類のRFID管理についての相談も増加している。こうした市場ニーズを踏まえ、サトーは積層状態でも安定した通信性能を維持する独自アンテナ構造を開発した。これにより、従来は困難だった積層状態でのRFID一括読み取りを可能にした。

新型タグは独自アンテナ構造により、厚さ0.2mmのクリアファイル100枚を積層した状態でも、ハンディリーダーを接近させた状態でスムーズな読み取りを実現する(サトーによる暗室内での検証結果)。また、複数の利用シーンに対応可能な高い性能を備えている。英国スウォンジー大学栄誉教授であり法政大学名誉教授の中野久松氏の技術指導を得て開発された。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です