【物 流】日立自動車交通 睡眠検査機器Wellnee Sleep導入 健康起因事故ゼロ目指す
日立自動車交通は、公共交通事業者としての使命である安全運行と健康管理の強化を目的に、ネクストリンクが提供する睡眠検査機器「Wellnee Sleep」を導入した。睡眠中の「呼吸レス」や寝返り回数、入眠までの時間など多角的な睡眠データを取得することで、ドライバーの健康意識を高め、事故を未然に防ぐ予防型の安全対策を推進している。
バス業界全体で高齢のドライバーが増える中で、健康が起因する事故は年々増加傾向にあり、日立自動車交通では、こうした業界の現状を踏まえ他社に先駆けて睡眠検査機器を導入してきた。しかし、従来使用していた機器には測定方法や運用のしやすさなどに課題が多く、十分に活用しきれていないと実感していた。
以前は布団の下に敷くタイプの機器で約1週間の測定を行っていたが、様々な課題があり、定期運用が難しかった。Wellnee Sleepは服の上からゴム製ベルトを巻くだけで測定でき、違和感なく眠れる点や、クラウドでデータ管理できる利便性、そして睡眠中の呼吸レスや寝返り回数など多角的なデータが取得できる精度が評価され、導入が決定した。測定経験者からは「着けているのを忘れた」という声も多く、睡眠の質や呼吸レスの発生状況、寝返りの回数や方向、入眠までの時間、日常では気づきにくいデータが得られる点が好評を得ている。体型的に自分は呼吸レスとは無縁だと思い込んでいた従業員も、実際の結果を見て意識が変わる事例があり、必要に応じて医療機関を受診するきっかけとなったケースも出ている。
日立自動車交通ではWellnee Sleep導入により、運行管理者がドライバーの睡眠状態を把握し、具体的な改善提案や受診の促しが可能になった。レポートを一緒に確認しながら「この部分を改善してみては」という会話が生まれ、以前はなかった健康に関するコミュニケーションが活発化している。これにより、健康起因事故を予防するだけでなく、職場全体の安全意識向上にもつながっている。現在は全従業員が年1回検査を受けられる体制を整備中で、今後は新人入社時の検査を標準化し、健康起因事故ゼロの継続を目指す。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント