【環 境】アイシン ネッツトヨタ郡山とペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始
アイシンは、再生可能エネルギー実証の先進地である福島県内で自動車販売を展開するネッツトヨタ郡山と、ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始する。
ペロブスカイト太陽電池は薄型・軽量・曲がるという特徴がある次世代型太陽電池で、建物の壁面や耐荷重に制限がある屋根など、従来のシリコン太陽電池では設置が難しい場所にも適用できることから、再生可能エネルギー普及への貢献が期待されている。
アイシンは、20年以上にわたる有機系太陽電池の研究開発で構築された技術を活かした高い発電効率と、薄ガラスを用いた独自のフィルム構造による高い耐久性の実現をめざし、ペロブスカイト太陽電池の開発や、社内外での実証実験を進めている。太陽電池を建物の屋根に設置する場合に比べ、人目につきやすい壁面へ設置する場合は、太陽電池パネルの意匠性も重要な要素となるため、アイシンでは加飾パネルの開発にも取り組んでいる。
今回の実証実験では、ネッツトヨタ郡山の店舗カラーと親和性の高い青色に加飾したペロブスカイト太陽電池を、2025年9月7日にグランドオープンする「ネッツトヨタ郡山 安積店」の店舗壁面に設置する。
郡山市の内陸性気候という寒暖差の大きい環境下で、パネル色の変化や周囲への反射光の影響の有無等を確認し、加飾を施していないパネルとの発電性能や耐久性を比較評価する。店舗壁面に設置したペロブスカイト太陽電池で発電した電気は、店舗内の一部の100Vコンセントや店舗外の一部の照明の電力として使用される。
今後、建屋壁面のデザインや都市景観と調和するペロブスカイト太陽電池の商品モデルの確立を図るとともに、ペロブスカイト太陽電池の早期実用化に向けた技術開発を推進し、再生可能エネルギーの導入拡大とカーボンニュートラル実現に貢献する。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント