【知 識】コクヨの企業間協働プログラム「pandoor」 大阪産業局と提携

コクヨは、関西エリアでの人材育成とイノベーションを循環させる協働・共創ムーブメントを加速するために、大阪産業局と、2025年8月1日付けで企業間協働プログラム「pandoor(パンドア)」の連携・運営を開始した。

近年、働き方改革の推進と新しい生活様式への移行は、ビジネスパーソンのキャリア意識に大きな変化をもたらしている。「自社以外の環境で力を試したい」「新しいスキルを身につけたい」といった意欲が高まる一方、企業においても、社員の自律的な成長を後押しする新たな取り組みが求められている。

また人手不足が深刻化する中小・ベンチャー企業にとって、新規事業への挑戦や事業の高度化に必要な人材の確保は喫緊の課題となっている。限られたリソースで、いかにして新たな価値を生み出すかが問われている。

このような背景を踏まえ、「自律的なキャリア開発」と「新しい価値を生み出す人材の確保」を両面で支援する「企業間協働プラットフォーム」を推進すべく、コクヨはさまざまな事業を通じて中小企業等の人材確保、人材育成を支援してきた大阪産業局と提携することとなった。これにより両社はそれぞれの強みを活かし、企業と個人の双方にとってより多様な成長機会を提供する。

大阪産業局は企業から経営・人材等の相談を受けた際に、コクヨが運営する企業間協働プラットフォーム「pandoor」を紹介する。相談企業は「pandoor」を活用することで、pandoorを利用しているコクヨを含む関西の企業に所属する多様なスキルを持つ人材との協働が可能になる。これにより新たな視点やノウハウを取り込み、イノベーションの創出や事業成長を加速させることが期待できる。

一方「pandoor」から派遣される人材は、籍は現業に残したまま、半年間、労働工数全体の20%(週1日)程度の時間を使って、受け入れ先の企業で自身のスキルやノウハウを活かしながら他者で経験を積むことができる。

大阪産業局より「pandoor」の紹介を受けた企業には特別プランを用意しており、通常の費用よりも割安で利用できる。またコクヨと大阪産業局は企業間協働の有効性や活用方法などを紹介するセミナーやイベントを開催・配信し、大企業と中小・ベンチャー企業の交流機会を創出する。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です