【流 通】五洋建設とセンシンロボティクス 工事用仮設エレベータ稼働状況を可視化
五洋建設とセンシンロボティクスは、工事用仮設エレベータによる揚重作業のリアルタイム監視と稼働データの収集・分析による作業効率の向上を目的に「工事用仮設エレベータモニタリングシステム」を開発し、実工事へ適用しその効果を確認した。
超高層ビルの建設現場では、資機材の揚重や作業員の移動に要する時間が工期に大きく影響する。しかし工事用仮設エレベータ(以後 エレベータと略記)の設置台数や揚重計画は一般的に、これまでに蓄積された経験をもとに決定されてきた。作業員も利用するため、朝礼後や昼休み前後などは混雑する場合が多く、無駄な待ち時間が生じていた。そこで、エレベータをより効率的に活用するために稼働状況を可視化し、さらに得られた情報を一元的に管理・分析し、揚重作業の効率化を実現するシステムを開発した。
このシステムは、エレベータの制御情報と映像をサーバに送信するデータ収集装置と、揚重する資材の情報を入力するスマートデバイスから構成され、WEB上のメイン画面に表示される。工事事務所や作業員事務所に設置したモニターやスマートデバイスから、映像と資材の種類・重量、エレベータの現在階と行き先階などを確認できる。また収集された稼働状況などのデータはグラフ化され、分析できる。これによりエレベータの稼働状況がリアルタイムに監視でき、揚重計画の改善・修正に反映することが可能になった。エレベータの階数情報は現場内の誰もがQRコードを用いてスマートデバイスなどで確認でき(図4)、作業員は待ち時間を有効に活用できるようになる。
施工中の月島三丁目北地区市街地再開発事業建設工事に適用した結果、作業員の待ち時間の改善、高層階での荷下ろし状況に応じた荷積み階での作業効率の向上と、搬入車両の待機時間の短縮が確認されました。
今後、「工事用仮設エレベータモニタリングシステム」を超高層大規模現場へ展開するとともに、超高層階の揚重作業の実態に関するデータを収集・分析し、超高層ビルの揚重計画に反映していく予定にしている。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント