【物 流】大塚倉庫 富士製薬工業の全国物流を開v
大塚グループの物流を担う大塚倉庫と、女性医療用医薬品やバイオシミラー、造影剤などを開発 製造・販売する富士製薬工業は、2025年7月22日に共同物流を開始した。
医薬品業界では、医薬品の輸配送品質と安定供給の両立を目的に、流通過程の品質を確保するため、「GDP(※1)ガイドライン」に基づいた対応が求められている。今回開始された共同輸送により、富士製薬工業の医薬品卸向け流通在庫拠点は、東西2拠点体制を維持しつつ、異常気象による積雪・豪雨や地震などの自然災害時にも事業を継続できる体制を強化する。また物流の効率化と、物流総合効率化法への対応を通じた、働き方改革関連法(※2)に伴う労働環境の改善にも貢献する。
さらに富士製薬工業は、大塚倉庫の「共通プラットフォーム」という共同物流の仕組みを活用することにより、保管スペースを有効活用し、データやITを駆使したサプライチェーン全体の最適化を図り、医薬品の安定供給体制の構築を推進する。
※1 GDP(Good Distribution Practice)
医薬品の適正流通基準。輸送 保管中の品質維持を目的とした国際的ガイドライン
※2 働き方改革関連法
トラックドライバーの労働時間削減など、物流の効率化や省力化を推進する法律
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント