【環 境】イワテック 自社製造グリーン水素の供給開始

イワテックは令和7(2025)年6月、トヨタ自動車九州が運用する定置型燃料電池へのグリーン水素供給を開始した。

同社は持続可能な社会の実現を達成するため、その柱となる再生可能エネルギー分野の事業を展開している。さまざまなエネルギー源から生成することができ、どこでもCO2フリーで利活用できる水素について、地球環境に寄り添い、地産地消の新たなエネルギーシステムの中核を担うエネルギーキャリアとして位置づけ、再エネ由来水素のサプライチェーンの実現に取り組んできた。

令和3(2021)年に運転を開始した「再エネ水素実証プラント」では、天候や時間帯により出力が変動する太陽光発電設備で発電した電気を、蓄電池と組み合わせたエネルギーマネジメントシステムにより安定化し、発電可能量に応じて水素発生量を適切に制御するシステムの検証を行っており、発生した水素ガスを高圧ガスとしてシリンダーに充填、燃料電池発電システム等さまざまな用途で利用可能な状態とし市場へ流通する、サプライチェーンの最適化も検討している。

トヨタ自動車九州は平成29(2017)年以降、「製造」から「使用」まで一貫したCO2排出量ゼロのシステム構築に向けた取り組みを進めており、トヨタFCモジュールを使用した定置型燃料電池の運転もその一環として行われおり、トヨタ自動車九州の工場のカーボンニュートラルに向けた取り組みにおいて、水素の利活用の一策として実証運用されているものである。

イワテックが「再エネ水素実証プラント」で製造する水素ガスは、100%太陽光由来のグリーン水素であることから、今回トヨタ自動車九州のグリーン水素利用に関わる試みのひとつとして採用された。今回のグリーン水素供給は、九州を代表するガスサプライヤーである福岡酸素の協力のもと実現した。