【環 境】大林組 太平洋マテリアルと低炭素型の高性能セメント複合材料を開発
大林組は太平洋マテリアルと共同で、低炭素型の高性能セメント複合材料「ユニバーサルクリートGX」を開発した。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の来場者移動EVバスのEMSおよびFMS技術実証で、走行中ワイヤレス給電システムの道路設備に適用している。
大林組は、関西電力、大阪市高速電気軌道、ダイヘンとコンソーシアムを組成し、大阪・関西万博における未来社会ショーケース事業の「来場者移動EVバス」事業に協賛している。今回の実証で、大林組は走行中ワイヤレス給電システムにおける、送電コイルの埋設工事を担当した。
EVバスが走行しながらワイヤレス給電を実現するには、送電コイルの上面を被覆する材料が非磁性であること、および通行車両の荷重に耐えられる耐久性を持たせながら、給電効率を高めるために、道路表面のごく浅い位置に送電コイルを埋設することが求められた。そこでそれらの性能を満たし、製造時のCO2排出量を削減できる低炭素型の複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料「ユニバーサルクリートGX」を開発した。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント