【環 境】本田技術研究所 国際宇宙ステーションでの試験実施のため米企業と契約
本田技術研究所は、国際宇宙ステーション(以下 ISS)で循環型再生エネルギーシステムのコア部品の試験を実施するため、米国の航空宇宙関連企業であるSierra Space(シエラスペース)およびTec-Masters(テックマスターズ)と契約を締結した。
循環型再生エネルギーシステムは、独自の高圧水電解システムと燃料電池システムを組み合わせたシステムで、宇宙での使用を想定している。太陽エネルギーと水から継続的に酸素・水素・電気を製造し、月面で使用する場合は昼の間に太陽光発電で発電した電気を使って高圧水電解システムで水を電気分解し、酸素と水素を製造してタンクに貯め、夜にその酸素と水素を使って発電し、居住スペースに電力を供給する。
本田技術研究所は長年水素技術の研究開発に取り組んでおり、2002年には世界初の燃料電池自動車のリース販売を開始し、また高圧水電解システムを使ったスマート水素ステーションの開発・設置も行ってきた。循環型再生エネルギーシステムは、これらの技術を活用して実現を目指す。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント