【環 境】アサヒ飲料 世界初ナトリウムイオン電池蓄電稼働の自販機 万博会場に設置
アサヒ飲料はロケットバッテリーと協業し、2025年日本国際博覧会(以下 大阪・関西万博)会場内に世界初のナトリウムイオン電池蓄電により稼働する自販機「未来につなぐ自販機」1台を設置する。同年4月13日から10月13日の大阪・関西万博開催期間中に稼働し、実証実験に取り組む。大気中のCO2吸収を可能にするCO2吸収材を搭載した「CO2を食べる自販機」に新機能を付加し、持続可能な資源の活用と脱炭素社会の実現を推進する。
「未来につなぐ自販機」は「CO2を食べる自販機」に太陽光パネルとナトリウムイオン電池を搭載した。太陽光で発電し、その電力をナトリウムイオン電池に蓄電することで、自然エネルギーを使用して稼働する。自家発電のため、稼働電力由来のCO2を排出せずに稼働する。地殻中の含有量が少なく、採掘時に大量のエネルギー消費を伴う「レアメタル」を使用しないため、環境負荷の低減にもつながる。バッテリー本体にはスマートメーターを搭載し、電力供給の見える化を行う。今回の実証実験では、大阪・関西万博の開催中は電源を使用しないオフグリッド式で稼働し、自然エネルギーの有効性、ナトリウムイオン電池の持続性を検証する。
アサヒ飲料は脱炭素社会の実現に向け、「CO2を食べる自販機」の積極的な展開に加え、CO2吸収材をコンクリートやサンゴ移植の基盤等に活用する事業を開始している。今回の実証実験は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を同社として具現化する取り組みとなっており、日本を象徴する売場の1つである「自動販売機」の新たな「実装」「実証」を「未来社会の実験場」から来場者へ発信することを目的としている。「CO2を食べる自販機」を進化させた「未来につなぐ自販機」の実証実験を実施し、本格稼働に向けて取り組むことで、新たな価値創造を目指す。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント