【知 識】オトバンクと日版 共同で児童書の音声コンテンツ制作を開始

オトバンクと日本出版販売(以下 日販)は、児童書の音声コンテンツ制作を開始する。初回は、小学生を中心に絶大な人気を誇るシリーズ『ようかいとりものちょう』のオーディオブック版を、2025年1月16日に「audiobook.jp」で配信した。

オトバンクと日販は"生涯読書"という共創理念を掲げ、あらゆる世代や環境の方々に読書の楽しみを届けるために、読書を楽しむ選択肢の一つとして、オーディオブックの普及と市場活性化に取り組んでいる。

2019年6月の読書バリアフリー法制定以降、さまざまな場面でオーディオブックを楽しむための環境整備が進んでいる。公共図書館でも2024年6月より、電子図書館サービス「LibrariE & TRC-DL」(提供:図書館流通センター)に、オトバンクのオーディオブックが搭載され、児童向けの読書方法としても普及し始めている。しかし児童書のオーディオブックのコンテンツの数は現状では多くない。

また6歳以下の子どもがいるオーディオブック利用者を対象とした「育児中のオーディオブック利用調査」(※オトバンク調査)のアンケートでは、「寝る前に読み聞かせをしたいのですが、電気も消しておきたいので、耳で聴けるオーディオブックを使っています。」「寝る前に子どもと一緒に聴くのがお気に入りです。」といった声もあり、寝かしつけにオーディオブックを使用する人がいるケースもあった。両社は今回、児童書コンテンツの拡充を進めることにより、親子でオーディオブックを利用できる場面を増やし、子どもたちの新しい読書体験のきっかけ作りができると考えている。

オトバンクとニッパンは子どもたちのファーストオーディオブックとなりうるコンテンツを配信し、子どもたちへ読書の楽しみを伝えるとともに、"音"による読書という新しい体験を通して読書習慣を育む一助となることを目指している。今後も小学校低学年向けの児童書作品を中心に、新たな児童書コンテンツの制作を行う予定にしており、制作したコンテンツは順次、図書館向けにも販売していく。


※オトバンク調査

「育児中のオーディオブック利用調査」(2024年11月13日〜11月17日)


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です