【知 識】アスエネとロジスティード 物流業界の脱炭素化に向けて協業

アスエネとロジスティードは協業を開始した。両社は取引先企業へCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」と、物流業界向けCO2排出量可視化ソリューション「EcoLogiPortal(R)」のデータ連携を行い、脱炭素経営の実現に向けた取り組みを加速させる。

2020年10月の政府による「2050年カーボンニュートラル宣言」以降、企業はさらなる環境配慮型経営を求められている。物流業界は輸送過程におけるCO2排出量が大きく、企業のサプライチェーン全体への負荷が高いことから、CO2排出量削減において特に重要な役割を担っている。

「交通・物流(運輸部門)においては、2030年度に二酸化炭素排出量対2013年度比35%削減」することを国土交通省が目標に掲げている。日本全体におけるCO2排出量(10億3,700万トン)のうち、運輸部門からの排出量(1億9,180万トン)は18.5%を占めている(*)。さらに自動車などによる輸送は、日本全体の15.9%のCO2排出量に値することから、物流業界の排出量削減は喫緊の課題となっている。

物流業界が国土交通省の掲げる目標を達成するためには、CO2排出量の削減に直結する最適な輸送計画やサプライチェーン全体でのCO2排出量の把握や管理が難しいことが課題に挙げられている。さらに技術やインフラの整備に、コストや工数がかかることも負担となっている。

アスエネとロジスティードは、サプライチェーン全体でのCO2排出量の見える化・削減を可能にするソリューションの提供を進め、社会的価値高めるとともに、カーボンニュートラルの実現を目指す。

* 国土交通省、「国土交通白書2022」、2022年度調べ


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です