【環 境】京浜急行電鉄 国産SAF製造に向け廃食用油供給に協力する基本合意書を締結
京浜急行電鉄(以下 京急電鉄)は、日揮ホールディングス(以下 日揮HD)、レボインターナショナル、SAFFAIRE SKY ENERGYと、国産の持続可能な航空燃料SAF(Sustainable Aviation Fuel)製造に向け使用済み食用油(以下 廃食用油)の供給に協力する基本合意書を締結、国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」へ参画し、京急グループ各施設における廃食用油をSAF製造の原料として供給する取り組み(以下 本取り組み)を2024年12月1日に開始した。将来的な沿線地域一体での事業推進を目指した参画は、鉄道業界で初めてとなる。
基本合意書にもとづき、京急電鉄は京急ストアが運営する京急ストア久里浜店、京急百貨店が運営する京急百貨店、及び京急ロイヤルフーズが運営するえきめんや・BIGFUN平和島フードコート内店舗など京急グループ3社、計24店舗にて使用した廃食用油を提供する。
レボインターナショナルは、京急グループ各施設における廃食用油を収集し、SAFFAIRE SKY ENERGYが計画するSAF製造装置向けに納入する。SAFFAIRE SKY ENERGYは、2025年初頭を目指して、大阪府堺市で建設中の日本初となる国産SAFの大規模生産プラントにおいて、レボインターナショナルから納入された廃食用油を原料としてSAFの製造を行う。日揮HDは、廃食用油を原料とするSAF製造事業に関するサプライチェーンの全体構築を行う。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント