【知 識】JR貨物と日本通運 DMAT活動訓練における緊急車両の鉄道輸送を実施
JR貨物と日本通運は、2024年9月27日と28日に実施された「令和6年度大規模地震時医療活動訓練」(主催:内閣府)において、兵庫県災害医療センターをはじめとする医療機関と連携し、DMAT(*)活動訓練で使用される緊急車両の鉄道輸送を行った。
災害発生時に、災害医療の輸送手段に鉄道を活用する取り組みは、早稲田大学梅津光生名誉教授が中心となり活動している「Rail DiMeC 研究会」において進められており、今回の訓練輸送も同研究会の協力・参加のうえ、行われた。
両社は災害時指定公共機関として今回の訓練への協力を通じて得られた知見を活かし、今後とも関係機関と連携して災害医療を支援する。
* DMAT(Disaster Medical Assistance Team)
大地震等の災害時に被災者の生命を守るため、被災地に迅速に駆けつけ、救急治療を行う、厚生労働省の認めた専門的な研修・訓練を受けた災害派遣医療チーム
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント