【環 境】ロッテ ガムボトルに使用するラベル台紙のマテリアルリサイクルを開始

ロッテは、キシリトールガムのファミリーボトル等に使われるラベル台紙において、マテリアルリサイクル(※)を開始した。

ロッテは森林資源の持続的な調達やCO2削減等の環境負荷低減に寄与するため、ラベル循環協会の支援により、これまで焼却されてしまい「古紙資源として扱われてこなかったラベル台紙」の適正な回収と処理により、資源循環させるための仕組みを構築した。

日本で古紙全体の回収率は、81.6%と高水準にある。回収された古紙は、段ボールなどに再利用される他、古紙原料として海外輸出される、石膏ボードなどの原料となるなど、その種類や品質に合わせて利用される。

その一方で、一部の紙廃棄物は禁忌品として扱われ、再生パルプとして再利用されず、焼却処分されるものもある。例えば、ラベル台紙については、一般的には粘着部材等の混入リスクにより禁忌品として扱われることも多い。ロッテにおいても、RPF(※2)としてサーマルリサイクルを行っていた。今後、廃棄後の包装資材の有効利用に取り組むことで、循環型社会への貢献を目指す。


※1 マテリアルリサイクル

廃棄物を新たな製品の原材料として再利用するリサイクル方法

※2 RPF(Refuse Paper & Plastic Fuel)

産業廃棄物として分別収集された古紙及びプラスチックを主原料とする固形燃料のこと


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です