【流 通】富士通 ドラッグ・ロス解消に向け治験のデジタル化を加速するエコシステム構築

富士通はクロスインダストリーで社会課題を解決する事業モデル「Fujitsu Uvance」のもと、人々のウェルビーイングの向上に取り組む「Healthy Living」において、海外で承認された新薬が日本で使えないドラッグ・ロスの課題解決に向けて、製薬企業や医療機関などと共に、治験領域で医療データを活用した新たなエコシステムを構築することで、国際共同治験を日本へ誘致する取り組みを開始する。

富士通は世界最先端の治験プラットフォームを提供する米国スタートアップ企業であるParadigm と2024年7月に戦略的パートナーシップ契約を締結した。Paradigmの治験プラットフォームと、富士通の医療データ利活用基盤「Healthy Living Platform」およびAIサービス「Fujitsu Kozuchi」を活用することで、医療機関が持つ医療データの収集や加工を促進し、治験計画業務の効率化と期間短縮を実現する。

さらに「Healthy Living」の新規オファリング「Patient-centric Clinical Trials」として、富士通LLMを活用した治験文書の自動作成サービスを2024年8月26日より提供開始します。

今後、富士通は治験計画だけでなく、その後の実行段階まで支援領域を拡大し、治験プロセス全体の課題を解決していく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です