【物 流】山善 物流効率化を目指し自動搬送ロボットを新拠点「新ロジス大阪」に導入
山善は経済産業省が実施する令和5年度補正予算の「物流効率化先進的実証等事業費補助金」の対象に選ばれた。
この補助金を活用し、山善の新しい物流拠点「新ロジス大阪」にLexxPlusの自動搬送ロボット「Lexx500」を導入し、2024年11月~2025年1月までの3カ月間、搬送時間と荷役作業員の労力削減を目的とした実証実験を行う。「新ロジス大阪」は2024年11月に一部稼働を開始し、2025年1月から本格稼働を予定している。
現在、大阪府大東市の「ロジス大阪」でも商品の入出荷業務を行っているが、ピッキング後の商品搬送に多くの労力がかかり、トラックの荷待ち時間にも影響している。「Lexx500」は、地面の2次元バーコードに従って軌道走行する搬送ロボット「AGV」とセンサーを搭載して自己位置を把握しながら走行ルートを導いて自律走行する搬送ロボット「AMR」の双方の特長を併せ持つので、現場に合わせた庫内物流の自動化を進めることができる。
新ロジス大阪では「Lexx500」をAMRとして活用し、商品を積載した6輪台車の地点間搬送産業などを自動化して、商品の搬送時間と労力の大幅な削減を目指している。トラックドライバーの荷待ち時間の短縮につなげ、2024年問題にも対応していく。
同社は物流機能の整備・拡充を重要な経営課題と捉えており、「物流業務の効率化とサステナビリティへの貢献」を基本方針としている。最新のマテハン機器や自動化設備を導入し、庫内作業の効率化を図りつつ、見学会などを通じて他社にもその知見を提供することでサプライチェーン全体の課題解決に貢献してくとしている。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント