【知 識】ゼンリンデータコムなど EVシフト支援で連携

ゼンリンデータコム、AMANEと東京センチュリーの3社は、EV・PHEV(*)の車両データ管理システム「e-mobilog(イーモビログ)」を通じた連携協議に関する基本合意書を締結した。

今後、この合意に基づきe-mobilogの機能拡張と車両データの活用を進め、業界の垣根を越えて最適なサービスをユーザーに提供するマーケットプレイスの構築を推進する。

近年、カーボンニュートラルに向けた産業界全体における電動化を背景に、EVを社用車や商用車として導入する企業が増加している。EVシフトが進む一方、充電管理の負担増加や電力料金の上昇といった運用面の課題に加えて、EVから得られるデータ活用の難しさが顕在化している。

これらの課題解決をめざし、ゼンリンデータコムとAMANEでは、EV・PHEVの車両データ管理システムemobilogを共同開発し、2023年10月にリリースした。同システムは、車載端末を通じて収集したSOC(電池残量)やSOH(バッテリー劣化度)をはじめとした各種データを可視化し、効率的なEV運用をサポートしている。

EVを社用車・商用車として使用する場合、車両や充電インフラの管理、エネルギーマネジメントなど、カバーしなければならない領域は多岐にわたる。しかし、これらの領域はそれぞれ専門性が高く、ユーザーが個別にサービスを選定したり、供給側がサービスをパッケージ化したりすることには困難が伴っていた。

東京センチュリーは、日本カーソリューションズ(以下 NCS)をはじめとするグループ会社を通じて、法人・個人向けオートリースやレンタカーなどのモビリティサービスを展開している。NCSはEVを含む約70万台の車両を管理するとともに、e-mobilog を活用したEVデータ収集・利用の経験と実績を有している。また、モビリティ事業に関する広範な知見・ノウハウが強みである東京センチュリーグループは、EVの充電やエネルギーマネジメントサービスを提供する企業との提携や協業による、EVバリューチェーンの強化にも取り組んできた。今回の合意により e-mobilogの機能拡張とマーケットプレイスの構築が加速するものと考えており、ゼンリンデータコムとAMANE、東京センチュリー3社の強みを融合することによって、業界の垣根を越えて各企業のニーズに最適化されたサービスの提供が可能となる。

EVシフトに伴う課題は無数に存在する。e-mobilogは、これらの課題解決を見据えた進化の途上にあり、自動車メーカー、販売、リース、保険、電力、エネルギー、通信、自治体など、業種業界を問わずさまざまな企業や団体と協議を重ねている。あらゆる領域を横断するEVバリューチェーンの実現に向け、今後も多様なプレイヤーとのパートナーシップ構築を目指す。


* EV・PHEV

電気自動車およびプラグインハイブリッド車


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です