【流 通】横浜ゴム セル型及びコーン型ソリッド防舷材を発売

横浜ゴムは港湾の係留施設に設置されるソリッド防舷材として、セル型防舷材とコーン型防舷材を2024年4月より製品のラインアップに加えた。2023年7月に発売したベーシックモデルであるV型ソリッド防舷材に続いて、より高性能な2商品を発売することで幅広いユーザーニーズに応えるラインアップが完成した。今後は現在販売しているトップエンドモデルの空気式防舷材「ABF-P」と合わせてオンショア(岸壁)市場全体をカバーする総合的な製品ポートフォリオを活かし、シェアのさらなる拡大を目指す。

防舷材は船体と岸壁を接岸や接舷の衝撃から保護する緩衝材で、港湾の係留施設では岸壁と船、洋上の荷役では船体の間に設置される。空気式は内包した空気弾性、ソリッド式はゴム弾性により衝撃を吸収する。今回販売するミドルモデルのセル型防舷材は耐久性に優れる円柱形状の防舷材で、ハイエンドモデルのコーン型防舷材は円錐台形状の防舷材で、衝撃のエネルギー吸収効率をより高めた。いずれも船体の荷重を受け止める受衝板を備えており、小型船から大型の客船や貨物船、タンカーまで幅広く使用される。販売にあたっては、港湾空港総合技術センター(SCOPE)の認証を取得している。

横浜ゴムは1958年に世界で初めて2船体洋上接舷に用いられる空気式防舷材を開発して以来、洋上の過酷な環境で使用され性能要件が高い空気式に注力してきたが、これまで培ったブランド・技術力を武器に、2023年防舷材の主要市場であるソリッド防舷材市場に参入した。防舷材の総合メーカーとなることで収益基盤のさらなる強化を推進していく。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です