【知 識】ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパン 物流面で協業開始

ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、神奈川県海老名市・厚木市を中心としたエリアで、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックの共同活用のスキームを構築し、2024年2月上旬から物流面での協業を開始いたした。

両社は2023年2月以降、双方の資源を有効活用することで、SDGs(持続可能な開発目標)の分野における、多様な連携・協力事業を積極的に推進している。「物流2024年問題」への対応も背景に、これまで深めてきた連携・協力関係を物流面にも拡大し、新たな取り組みを開始した。

今回のスキームでは、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックが時間帯によって稼働していないときに、ファミリーマート店舗への常温商品配送に使用することで、同一車両を2社で有効活用する。

ファミリーマートはペットボトル飲料や菓子、加工食品などの商品を、各地域の配送センターから週6回、店舗に配送している。しかしながらイベントや天候、大型商品の発注の影響などにより、通常の配送コースでは一度に配送できない商品量が不定期に発生する場合がある。その際は臨時便として別途車両を手配し、過剰分を配送しているが、今後は「物流2024年問題」もあり、車両の確保が困難になることが予想される。

コカ・コーラ ボトラーズジャパンは自社商品を、自社物流拠点から管轄の各取引先小売店舗に配送する際に、物流パートナー社の店舗配送トラックを使用している。配送手配において、最需要期の夏場以外は、日によって稼働率にバラつきが出ることもあることと、時間帯によって納品が無く稼働していない時間が発生することがある。

こうした現状から、両社の配送車両の安定運行を図ることを目的に、両社で車両を共同活用する新たなスキームを構築した。この取り組みを通じて、限られた車両を有効活用し、ドライバーの安定確保につなげるとともに、新規に使用する配送車両の削減を図り、配送効率を下げることなく車両を安定稼働させることを目指す。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です