【流 通】竹中工務店・鹿島建設・デンカ CO2排出量を低減する地盤改良工法を開発
竹中工務店は鹿島建設、デンカとともに、NEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクトの成果として、コンクリート解体ガラから再生した微粉を炭酸化したCO2固定微粉(CCU材料)を用いた「CUCO-CO2固定地盤改良」を開発し、従来の地盤改良工法に比べてCO2排出量を約5%低減した。
同工法は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の三菱未来館(設計監理:三菱地所設計)の地盤改良の一部に適用され、建物工事中の大型重機用仮設走行路として用いられた。この工法が実際の地盤改良として適用されるのは今回が初めてで、地盤改良体として求められる性能を満たしていることを確認された。
三社はNEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクトを実施するコンソーシアムであるCUCO(クーコ)の幹事会社として、コンクリートの製造過程で排出されるCO2排出量が実質ゼロ以下となる、カーボンネガティブコンクリートの開発を進めている。
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント