【物 流】日立製作所 チェーントレーサビリティシステムを開発
日立製作所は2024年1月24日に、サントリー食品インターナショナルとサントリーシステムテクノロジーと協力し、工場への原材料入荷から製造、物流、倉庫保管までの情報を一元管理するチェーントレーサビリティシステムを開発し、サントリー食品が国内で清涼飲料を製造する委託先含めた工場約60拠点および倉庫約300拠点で一斉に運用を開始した。
これまで、これらの情報は個別のシステムなどで管理され、万が一疑義が発生した際、サプライヤーや工場、倉庫へ問い合わせて、影響範囲の調査・確認を行っており、膨大な時間と労力を費やしていた。
チェーントレーサビリティシステムは、複数拠点での情報を一本のチェーンとして一元管理・追跡できるトレーサビリティシステムで、各工場の原材料の入荷・投入情報、商品の製造計画・実績情報、商品出荷情報や各倉庫における入庫・保管情報などのデータを「Hitachi Digital Solution for Manufacturing」(*)のIoT基盤に収集・蓄積し、仮想空間上でサプライチェーンを流れる出荷品が、直観的かつ速やかに追跡できる状態にする。これにより、原材料ロットから疑義商品を特定するだけでなく、商品ロットから疑義原材料を特定するなどの、さまざまな業務シーンに適応可能なシステムとなる。
今後、チェーントレーサビリティシステムの対象を、卸売事業者、小売店まで拡大し、他の飲料メーカーなどにも展開することにより、業界全体での一貫したチェーントレーサビリティの実現を目指す。
* Hitachi Digital Solution for Manufacturing
各種メーカーさまの生産現場課題と経営課題を解決したノウハウやさまざまな顧客と協創した"価値"をアセット化し、クイックに提供できるように体系化した、製造業向けのソリューション群
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント