【流 通】バーチャル空間での視線可視化で、偶然の何気ない会話を誘発する技術を開発

東京都市大学、TIS、岡山理科大学と工学院大学は、バーチャル空間での視線の可視化により、視線の可視化がない場合と比べて3倍以上の確率でコミュニケーションを誘発する技術を開発した。

偶然出会った人との何気ない交流を指すインフォーマルコミュニケーション(※1)は、しばしば課題解決のヒントやイノベーション創出のきっかけとなるため重要とされる。しかし目的が明確な場合が多いデジタル空間でのコミュニケーションが急増した現在、日常生活全体で人々のインフォーマルコミュニケーションの機会が急減している。今回の研究は、コミュニケーションの開始時に重要な役割を果たしているとされる視線に着目し、デジタル空間の一つである3次元バーチャル空間において本来見えない視線を可視化することで、インフォーマルコミュニケーションの誘発を試みた。

3種類の視線の可視化手法(矢印、シャボン玉、ミニチュアのアバター)を実装し、この3つの可視化された視線と、可視化されない視線を比較するユーザー実験を行った結果、可視化された視線はいずれも、可視化されない視線よりも偶発的なコミュニケーションを誘発することがわかった(可視化なし:15.0%、矢印:45.4%、シャボン玉:54.5%、ミニチュアのアバター:47.1%)。例えばバーチャルオフィス、バーチャル展示会、バーチャルイベントなど、バーチャル空間で複数のユーザーが共在する多くの場面に応用でき、インフォーマルコミュニケーションの機会を創出するデジタル空間の実現が期待される。

今後、研究成果の発信やソフトウェアの公開を通じ、各種コミュニケーションサービスへの提案手法の適用や、コミュニケーション支援に関する研究開発の進展に役立つことが期待される。

・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です