【流 通】リコー 「リコー 路面簡易点検支援サービス」を開発
リコーは「リコー 路面モニタリングサービス」と同等の性能を維持しながら、より小型・軽量化しユーザー自身の車両で使用できる新計測装置を用いた「リコー路面簡易点検支援サービス」を開発した。同サービスで使用する装置は、土木研究センターが実施する「2023年度路面性状自動測定装置の性能確認試験」(以下 性能確認試験)のうち、「ひび割れ」、「わだち掘れ」、「平たん性」、「距離」の項目の昼間試験に合格した(有効期限:2024年10月1日)。また国土交通省が発行する「点検支援技術性能カタログ」にも掲載されている。
リコー路面簡易点検支援サービスは、ステレオカメラ(※)を搭載した一般車両を用いて、走行しながら路面の状態を撮影し、AI(人工知能)による機械学習を活用した分析を行うことで、撮影から測定結果の算出および報告書の作成までを自動で実施し、道路インフラの維持・管理を効率化する。
2019年8月に開始した「リコー路面モニタリングサービス」は、ステレオカメラで構成されるシステム搭載車として初めて性能確認試験に合格した車両で測定を行っていた。これまで複数台のステレオカメラが必要だったが、より小型・軽量化したステレオカメラ1台を搭載するだけで、従来の路面性状計測車両と同等の計測精度で路面点検が可能になった。
※ ステレオカメラ
2台のカメラの視差情報を利用して被写体の奥行き情報(3次元情報)を得るカメラ
・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です
0コメント