【流 通】心疾患患者の運動習慣の獲得を支援する「運動サポートツール」開発

横浜市立大学大学院医学研究科リハビリテーション科学の中村健教授および大学院生の岡村正嗣理学療法士らの研究グループは、昭和大学藤が丘病院循環器センター循環器内科の礒良崇准教授ら、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の松田央郎准教授ら、NTTコミュニケーションズとNTTデータ経営研究所をはじめとするNTTグループと、心疾患患者が維持期において運動を継続できるように行動経済学の理論を用いた「運動サポートツール(スマートフォンアプリケーション)」を共同で開発した。2022年12月よりサポートツールを用いた運動療法の有効性を検証する多施設共同研究を開始している。

心疾患は日本人の死亡原因疾患の第2位であり、再発率・再入院率が高いことが知られている。定期的な運動を含んだ心臓リハビリテーションは、心疾患の再発・再入院予防に効果があることが立証されているが、日本の医療保険制度では心疾患の発症から150日間が経過した回復期心臓リハビリテーションが終了した後の「維持期」において十分な心臓リハビリテーションが実施できていない。

サポートツールを使用することによって普段の運動量や体力(運動耐容能)が向上するか、その後の再発・再入院が抑制できるかを、サポートツールを使用する群と使用しない群とで比較・検討する。また研究は、横浜市立大学、昭和大学、聖マリアンナ医科大学の3大学病院の心臓リハビリテーション実施患者を対象として実施し、データの解析は横浜市立大学が一括して行い、NTTグループはサポートツールの開発や機器の提供に関与する。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です