【流 通】豊田通商 ロサンゼルス港で水素地産地消モデルの長期運用実装実証事業

豊田通商と豊田通商アメリカは新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)の水素社会構築技術開発事業「北米LA港における港湾水素モデルの事業化に向けた実証事業」の公募採択を2021年12月に受け、米国カリフォルニア州のロサンゼルス港で、港湾荷役機械とドレージトラック(※)動力源の水素燃料電池化(以下:FC化)と港湾に特化した地産地消型クリーン水素モデルの実装実証事業を開始する。

実装実証事業は三井E&Sマシナリー、PACECO、日野自動車、Hino Motor Manufacturing U.S.A.の4社と共同で2022年2月から、2026年3月まで実施される予定になっている。 米国は2030年までに温室効果ガス(Greenhouse Gas、以下 GHG)を2005年比で50~52%削減する、2050年までにカーボンニュートラル実現を掲げている。事業セクター別のGHG排出割合は港湾を含む輸送業が約3割を占めるなど、GHG削減と低・脱炭素エネルギーの利活用が求められている。

米国最大規模を誇るLA港と隣接するロングビーチ港では港湾荷役機械を2030年までに、ドレージトラックを2035年までに、それぞれゼロエミッション化(以下 ZE化)することを目指し、GHG削減に向けた取り組みが推進されている。ロサンゼルス港・ロングビーチ港は、これまでにフォークリフトなど、小型機械の電動化(以下 BEV化)は進められてきたが、トップハンドラー(移動式のコンテナ輸送機)などの大型機械は稼働時間や充電インフラの制約などの課題があり、BEV化の障壁となっていた。

一方FC化は長時間の稼働と短時間の燃料供給が可能であり、これまでのディーゼル機械の代替として有望視されている。 豊⽥通商と豊田通商アメリカは2020年9⽉より開始しているNEDOの「地産地消型⽔素製造・利活⽤ポテンシャル調査」に続く取り組みして、パートナー企業と協⼒しながら実装事業を行う。港湾の実使⽤環境下において、FC化した港湾荷役機械とドレージトラックおよび⽔素製造・供給設備を約3年間かけて、⻑期運⽤する実装実証事業は世界で初めて実施される。

 

 ※ ドレージトラック コンテナで輸送されてきた貨物をコンテナごと陸送するトラック 


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です