【物 流】伊藤忠食品昭島物流センターで納品伝票電子化の本運用開始

伊藤忠食品と大塚グループの物流を担う大塚倉庫は、伊藤忠食品昭島物流センター向けの納品に納品伝票の電子化を、2025年11月11日に開始した。この取り組みでは、日本パレットレンタルが提供する伝票電子化・共有化システム『DD Plus(ディーディープラス)』を利用している。

国の指針として納品伝票の電子化が推奨され数々の実証実験が行われてきたが、本運用には至らず、食品業界全体で「相手先が増えたら」「他社が導入したら」という膠着状態となっていた。

このような状態を打破すべく、2024年11月に伊藤忠食品が運営するセンターで、各社協力の下、本運用を見据えたパイロットテストを実施し、発荷主側、着荷主側双方の業務効率化とペーパーレス化の十分な効果を確認した。

テストを経て、伊藤忠食品昭島物流センターで大塚倉庫と納品伝票電子化の本運用を開始した。現在、同センターでは1日約40社のメーカーが納品を行っているが、2026年度末にはその半数となる1日約20社の納品伝票電子化を目指す。また伊藤忠食品は昭島物流センターに限らず、電子化のセンターを順次拡大していく方針をもっている。


・製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です